三浦半島・ソレイユの丘に行って、

らいあの血はさらに騒ぎ出していました。



どこか行きたい。

何処かへ行く、

って言うより、行く途中が楽しい。


いつものように横浜辺りを、

まるでお釈迦様の掌の上だけを行き来するように動き回ってることが耐えられなくなっていました。



気持ちさえ切り替えれば・・・・

よそから来たなら、横浜だって観光地。

わくわく出来る町のはずなのに・・・・・。


ちょっと飽きちゃってました。




大好きなご飯をさらにガマンしてもいいや。

と、

らいあ号で保土ヶ谷駅に走りました。


乗ったのは横須賀線、下り。

いつもと違う風景を見ながら、

お金があったら一年中旅して回ってるだろうなあ・・・と実感。


出だしはかなりわくわくでした。


途中、大船で東海道本線に乗り換え。

ここで先日の鎌倉コースからはずれ、ほぼ未知のコースに入ります。


藤沢、下車。

ホームでステキな、電車型のキオスク発見!

相棒の携帯でパシャパシャ写真をとりまくります。



ここから、江ノ電に乗車。

多分、乗ったことがない路線です。


TVや、仕事のビデオなどで何度となく目にした憧れのイモムシ電車ww


まずは江ノ島、と決めていました。

藤沢からは片道290円。

もし、藤沢に帰るなら往復で580円です。



(*゜・゜)ンッ?まてよ?


最近覚えたお得な切符・・・

ってか、今朝TV番組でみたばっかりの1日乗車券を買いましょう!

これがなんと580円と言う不思議な設定。

往復料金と同じなので、損はしません。

それどころか予定では腰越海岸や長谷寺にも向かうつもりでしたから完全にお得です!


うきうきと、江ノ電をバックに切符を撮影。

ソレイユ行ったときとおんなじです。


やってきた江ノ電。

後ろ4両、前2両。


前の2両は旧型で、

なんと床が板張りです!


これは昭和中期世代までには懐かしいつくり。


(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) そうそう!

学校の校舎も、電車の床も・・・全部板張りだったんだっけ。

( ´ノω`) 忘れてたよう。


江ノ島、下車。

普通に街中に駅があります。


反対側に、青いおもちゃみたいな車両が来たので

二台並んで'`ィ (゚д゚)/チーズ!

。・゚・(ノД`)・゚・。 まさかデータがダメになるとは思わず、1日中とりまくり・・・。


有名なばしょであるにもかかわらず、

過剰に繁栄することのない、落ち着きのある通りを江ノ島本島に向かいます。


やたら目につくのが

でました!

(-_-;) しらすだよう。

何処を向いてもシラスシラス生しらすーーーーーーー!!

( ゚д゚)、ペッwwww


一軒だけ、やたらけばい不似合いなアイス屋さんが新装開店中。

まあ、ここにもタレントさんのお花が来ています。



目の前が開けたところで、

右に曲がって「片瀬江ノ島駅」(小田急線)駅へ。

弁慶橋を渡り、朱塗りの竜宮城みたいな派手な駅舎を見学w


素朴な江ノ電・江ノ島とは対照的です。





右手に漁港。

正面に江ノ島へ向かう橋。

さらに向こうに江ノ島が見えています。


トビが鳴き、空を旋回。

予定では、ここまで。

次の町へむかうつもりでいました。


江ノ島へ来たって

新江ノ島水族館やエスカーに乗って展望台に登るなどこれっぽっちも期待できない貧乏旅です。

向こうに渡っても、多分できることがない・・・・。

できることが・・・・。




海の上を渡る車道の隣には

人専用の立派な橋。


大きな龍の柱の間を通り抜けて、

歩き出すらいあがいました。