防波堤渡し。
一般には聞かない商売を発見。
釣り人にはおなじみなんでしょうね。
ぴぴんと来たのが、あそこw
恐怖のスカイウォークへ行ったとき。
岸からはいけないのにボートもないところで釣りをしてた人々。
あのとき思ったように、やはり運び屋wがいたのですねえ。
今日のにゃっ太さん。
愛想がありません。
猫寄せの術もきかず!
まだまだ未熟ですわ。
探検してたら元町公園に着きました。
桜で有名な場所のようですが、
関東大震災で破壊された跡地です。
本来は浮ついてくる場所ではないようなのですが・・・。
煉瓦工場があったり、
水を売る商売があったりした場所。
貯水庫が残っていました。
今は鯉が泳いでいます。
塗装、発祥の地・・・だそうです。
なんにでも始まりはあるのでしょうが・・・。
よく見る遊具ですが
色合いが珍しいうえ、リトルロコモーションとか書いてあったり・・。
一帯が外人さんの町だったのと関係があるのでしょうか。
滑り台。
見落としそうになったけど、上り口がちょっとかわってますよ。
縄につかまりながら、ロッククライミングみたいな登り方ですかw
大正活映撮影所跡。
ここに、三年間だけ撮影所がありました。
谷崎潤一郎の名前もみられます。
らいあ号を置いて階段を登る・・・。
ε-(;ーωーA フゥ…
途中、おそろしい看板が・・・。
ニホンミツバチの巣があるから通るなら注意しろ、と(;・∀・)
迂回路もしめされてますが・・・・・。
ミツバチは減っているので駆除をしないようですね。
でも、こんな注意書きがあるほど・・・とは。
あなたなら通りますか?
それとも迂回しますか?
ジャッジメーーーンツwwww
木の根元にあながあり、たしかにぶんぶん飛んでいました。
コエー(;゚Д゚)
でも、みつばちだからいけるか~~~~~~~!!
通り過ぎると、山間に元町プールが現れました。
泳いでいるヒトはわずかですが・・・・・・。
ちょんと悠々と泳げる・・・そんなプールも少ないですね。
やたらきれいに見えます。
山にゃっ太発見。
この子もやたら距離を置いています。
よくみるとおなかにはお子がはいってるようでした。
ごめんよ・・
逃げなくていいんだようー。
何かがあった形跡がありました。
家の土台ですかね?
山手80番館遺跡。
地震、すごかったんですね・・・。
土台はもっても建物がもたないようで・・・。
エリスマン邸。
エリスマン邸は1925年(大正14年)から翌1926年(大正15年)にかけてエリスマンの私邸として山手町127番地に建てられた。
その後は戦災も免れ、所有者が転々としながらもその姿を保ち続けてきたという。
1982年(昭和57年)に集合住宅建設のために解体されたが、その歴史的価値が高く評価され、当時の所有者から横浜市が譲り受け、それを1990年(平成2年)に元町公園 内に移築復元したものが現在の「エリスマン邸」。
みんみんとセミが鳴いています。
茶羽のセミばかり見てたから
透明羽のセミが新鮮でした。
意外にいろいろある公園。
普段は観光客も来ないようです。

















