らいあの森【さすらい編】-告知


さあ、ぼんぼり祭の見せ所ですよ!


らいあの森【さすらい編】-点灯5


基本的に、巫女さん二人一組で担当箇所をまわります。


あの、ドーハ三ツ境の悲劇が頭に浮かぶも、

さすがに長い歴史のあるお祭りです。


らいあの森【さすらい編】-点灯6


まず、光源はロウソク一本。

けちらないで長いものです。


光源はそれほどの差がないけれど

高さが圧倒的に違います。

目の前と、足元では・・・どちらが明るいか、語るまでもありません。


らいあの森【さすらい編】-点灯3


ぼんぼりの下を開けて、そこから火のついたロウソクを入れていきます。


はい、これも三ツ境とは違い・・ロウソクは持ち歩いていました。

あとから火をつけるなら、最初にロウソクだけ入れておく手間はむだですねww

作業手順を見ていてわかることもありますねえ。


らいあの森【さすらい編】-点灯9


カメラ小僧ならぬカメラおやじの集団。

あぶなーい!舞妓巫女Haaaaaaaaaaaaaa-N!!!!


らいあの森【さすらい編】-点灯8


無事に明かりが灯りましたw


らいあの森【さすらい編】-点灯7


そこから日が落ちるのはあっという間です。


らいあの森【さすらい編】-ぼんぼ


携帯カメラの限界ですが・・・

それでもお楽しみいただけそうです・・・。


らいあの森【さすらい編】-ぼんぼ2


エヴァも目覚めました!

今はちょうど口の辺りに光源があります。


口からビーーーーーーーーーーームッ!!!!


らいあの森【さすらい編】-舞い


舞殿では、その名の通り舞いが奉納されています。





これが全部タダww

たまには渋い催しもいいものです。


露店が一軒もありませんでしたが

光にデリケートな祭りですからね。

いたしかたありますまい。

町が楽しかったから許しましょうww



らいあの森【さすらい編】-ぼんぼ3


街灯のなかったころは

もっと幻想的だったでしょうね。


本道の両側にもぼんぼりがあります。

帰りに見ようと残しておいたら、

暗くなってから人がわんさかやってきて、事実上一方通行に・・・・(;゚Д゚)


残念ながら見損ねました。





普段、夜間は人のいない鎌倉。

店が閉まるのもはやいはやい。

松原商店街にもひけを?とりません。


午後七時には観光客相手と思われる店は閉まっておりました。

祭りのときくらいあけとけばいいのになあ・・・。


ま、それもこの町のいいとこなのかも知れませんね( ^ω^ )






らいあの森【さすらい編】-ちょっぺー


閉店準備中の、

ウルトラマンが飛び出しているおもちゃ屋さん「ちょっぺー」。


( ̄-  ̄ ) ンー・・・・・・

店主が「ちょっぺい」さん??

店名の由来が謎ですw





長い長い・・・ような気がする半日ばかりの鎌倉散歩。

お楽しみいただけましたかw



(;・∀・) 駅の反対側をまるで見ていないのは秘密です。