大船駅を出るとすぐ巨大像が見えます。
ロボット刑事のマザーではありませんよw
(こう振ってもわかる読者もいる感じですな)
いつもと違う風景って
やっぱり楽しくなります。
(´-`) ンー
海ではないのにアジの押し寿し、がオススメらしいですね。
着いたのは鎌倉駅。
もっと近代的な駅舎にでもなってるかと思えど、
あえてこの姿を残してる感じです。
鎌倉あたりだと、江ノ電にのって少し行った所にある「大仏様」。
家族でそこにいるモノクロ写真が残っています。
記憶にはまったく残ってないけど、
写真を見るたびに行ったと言う事実が形作られてきました。
おそらく、らいあぱぱのクルマできたのでしょう。
ここ、鎌倉に寄ったのか・・・?
それは記録もありません。
はじめてなのかな・・・この町。
駅舎を出るとかわいいバスが出たばかり。
「見所いっぱい!定期観光バスの旅」をやってたのが大昔のようです。
そういや、鎌倉編もやりましたっけ。
東口に出てすぐ左に鳥居が見えます。
でも、ここは本道ではなく小町通りです。
今のようにガチャガチャしない頃の原宿みたいな通りです。
まずはここから行きましょう。
特に鎌倉っぽいわけではない招き猫がおでむかえですw
( ̄-  ̄ ) ンー・・・
れんこん餅・・・・なんでしょう??
気にはなるけど、前進です!!
「夏の子ぶた」。
見た目より手のかかったお菓子のようです。
よく見ると、
ちゃんとお目目もありますよ。
鼻だけではありません。
人( ̄ω ̄;) スマヌ。
やっぱ食べ物に偏って行くーーーーwww
それでいて実際には口にしないので味さえお伝えできません。
「いも吉館」。
最初の挫折ポイントに到達。
ここでムラサキ芋とバニラミックスソフトを買い食い。
お昼食べてないから・・・いいよねw
うまうま。
路地を覗くと気になるものが・・・。
あっ、名物新鮮生しらす丼じゃありません。
手前手前・・・。
シラスは目玉が怖くて食べられませんw
う○虫みたいだしーーーーーーーー。
ねじり鉢巻、
おふんどし?
妙なこいつは誰なのさw
「ろくでなし猫」・・・・・。
((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ
と、思ったら自分でそう名乗っちゃったのね・・・(;・∀・)
見てると、
そうろくでなしにはみえないようですが・・・・・。
誰です?
らいあの方がろく・・・
なんとかだってのはあ???