国立現代美術館。
トらやんの前に、目の前にあらわれるのはこの子。
ゾウ型メカ。
背中に人が乗れます。
どうやら軽油?で動くようです。
ぱっと見た印象はラ・マシーンのゾウメカ。
ま、まあ・・・規模は違いますが・・・。
開国博、ヒルサイドにはこのこ・・来て欲しかったなあ。
巨大バッタは人の手配の関係で
限られた日時しかイベントやらないもんなあ・・・。
もしくは・・・ヤッターゾウとかw
なんかこのあたりに来るともうメカの魅力がさっぱりでした・・・。
で。
ジャイアント・トらやん。
どこか
ゴーストバスターズのキャンディーマンマシュマロマンのようにも見えますなw
先日、宣財の写真を見て足元の人が話題になったトらやん・・・
大型テレビよりは大きいものの・・・
ちっさいおっさんでしたーwwwwww
でかいおもちゃwですね。
つくるだけなら、なんとか作れるかもしれませんが
それを展示、商売に結びつける力はらいあにはありません。
ジャイアント・・ってことは、
ノーマルサイズのトらやんがどこかにいると言うことなのでしょうか・・・。
でも、ジャイアントロボはそれしかいなかったなw
恒例のバックショット。
外部エントリープラグ?!
多分空を飛ぶロケットなのでしょうが
一基なので非常にバランス悪そうですよ(;・∀・)
8月頭までの展示なので
常設と言うのはどうかと思われますw
展示物は写真撮影禁止のはずだけど
みんなバシャバシャ撮ってます。
子供を立たせて親がとっても
受付が目の前なのに何も注意されません。
これは、( ・∀・)イイ!!のか?
と、らいあもおそるおそる撮影。
C=(^◇^ ; ホッ!
おこられなかったあーーー。
調子に乗って常設展もこっそり一枚。
もっとひきで撮りたかったけど無理でした。
らいあがにんにくと名づけた謎の物体が天上からぶらさがっています。
これがまた、漢方のようなつよーーーい匂いがします。
Σ(゚ё゚ノ)ノ クッ、クサッ!!
これが芸術だとはどうしても思えません。
げいじゅちゅって
自分たちでうたうものではなく
長い年月がそう判断するものではないでしょうか・・・。
どの展示もはーーーーとは思っても
芸術とは思えないらいあでした。
こちらはロビー。
ナウシカの王蟲(オーム)の目玉の殻?みたいなもんがありましたw
売店にあった「ミニ・ジャイアント・トらやん」(;・∀・)
これでお値段26万ちょっと・・・・・・(;゚Д゚)
じゃ、これっ
って言って即金払いのお持ち帰りをしてみたいらいあなのでしたー。
裏ではなにか作業中。
なにが出来るのでしょう・・・。
作品でしょうか・・・・・・・。