らいあの森【さすらい編】-はす


不忍池(しのばずのいけ)。

古典の時間みたいですが、覚えておこうねww



らいあの森【さすらい編】-はす1


一面に繁った蓮に、花がついていました。


らいあの森【さすらい編】-まつり


不忍池弁財天。

上野祭りで露店が出ています。


子供の頃、

母によく連れてこられたお祭り。


当時はもっと、露店が一杯だった記憶があるのにな・・・。


ひよことか

鈴虫の露店がでてたのに。


らいあの森【さすらい編】-アンティーク


骨董市。

骨董の定義とは?


よくわかんないものを並べた露店がいっぱいw

価値は自分で決めましょうww


らいあの森【さすらい編】-めがね


眼鏡之碑。


(-。-;) さすが上野はアキバに近いだけあって

メガネっ子発祥の地なのですね(嘘)


ヒトはメガネを発明!

生活に根付きました・・・。


メガネと徳川との関係は・・・調べてみてんwww


らいあの森【さすらい編】-鈴本


都内に数えるほどの演芸場・・・・鈴本。

落語は、話を聞き想像をめぐらせて楽しむ高度な娯楽。

みたまんまのものを笑う即物的な笑いとは次元が違いますねいw


らいあの森【さすらい編】-あめよこ


アメ横・・・・・アメヤ横丁。

平日ですがヒトが出ています。

年末だけの町ではありません。


時節柄、うなぎの販売が目に付きました。



うなぎかあ・・・

そう言えばおなかがすいています。


らいあの森【さすらい編】-さば


特別販売・・・

鯖の燻製。


サバじゃねえっ!3(出典:シャンゼリオン・・・謎ww)


なんかコレでごはん食べたいなあ・・・・。

燻製とはいえ、この炎天下・・・サバ持ってうろつくのもアレなので断念。




らいあの森【さすらい編】-buta


(;・∀・) 好きだったお店「東花房(とうかぼう)」がなくなっていました。

かわりにあった「豚道楽」入店。

地下深くのお店w


時間もつぶさないとねい。


らいあの森【さすらい編】-豚から


豚から揚げ定食。

ばら肉のテンプラとは違い、鳥のから揚げくらいのあつみがある豚のから揚げ。

豚肉、喰らふべしw


地味に珍しいけど、

豚料理専門?にしてはふつーーーーな感じ。









食後しばらくしてぶぶっびどぅーに。

普通の食事も難しくなったけど

あとででちゃうにしても食べる楽しみはまだ感じられます・・・。


ごちそーさまでしたあ。