公園を出、その山をぐるり。
教育会館(左)とその目前にある廃校(右)。
こんな街中に廃校が・・・。
「友情」の像。
・・・・・・・・(ーー;)
友情とはなんぞや?
これは友情・・なのか・・・??
県立図書館。
この一帯は青少年センターなど、県の施設がやたら多い場所でした。
そして・・・
音楽堂、発見!
ここにあったのねw
さっきの使徒よりはやく着いちゃった気がします。
人が集まってきてます。
何をやるんだろう??
周りを見てもポスター等が見当たらないので、入り口まで行ってみました。
緑高オーケストラの定期演奏会のようです。
なーんの予備知識もありません。
ミドリコウ?ナニ、ソレ・・・おいしいの??(人´∀`)
見てるとチケットと引き換えに入ってる感じではありません。
記帳もなしで、料金を払ってるようでもありません。
キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ
書いてないけど、観覧自由っぽいですw
実はみんな顔パスで知らない人は通ってないんじゃないか・・との恐れもありますが・・
これもなにかのご縁。
突入を敢行します!
怒られたら謝って帰りましょう。
(;・∀・)あっさり成功!
うわー・・・だったらメガネやマスク、もって来るんだったなあ。
受付も客席も、女子高生率高っ(;゚Д゚)
ノリは今風の所もあるけど、カスタマイズされないノーマルタイプの女子高生いぱーい。
ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
街中ではへんにすれたり、背伸びしてオトナぶったり、流行物でごてごての女子高生ばっかりが目に付くので、なんだかすごく救われた気になるらいあ。
まだ・・・正統派は生き残っているのだあ・・・。
さて・・・
ブラスバンド部ならやたらあるけど、
管弦楽部があるのは県内でも数校とのこと。
高校あたりの演奏会だと、音楽のおいしいとこ取りが許されます。
その世界に入れば入るほど、自由度が落ち、
一般には退屈でしかないような楽章も聞かされますよねい。
高い金払って睡魔と闘うなんて馬鹿馬鹿しいです。
篤姫から始まって・・・
プロムナード。
愛の挨拶。
ジャズ組曲第二番・第二ワルツ。
オペラ座の怪人。
休憩
花より男子2。
ロードオブザリングメドレー。
ジョンウィリアムズメドレー。
休憩
運命。
かなり自由で面白いでしょw
堅苦しさなんてなし!
音楽、おいしいとこどりです。
゚(∀) ゚ エッ?
高校生に見えない子がいるですって?
(* ̄m ̄)プッ
トシちゃんよりきんどーさんより、落第してるんですよ
( ´ノД`)コッソリ
うそです!
先生と、卒業生が助っ人に入っています。
(休憩時間には、生徒たちの邪魔だけはしないようにしてる・・と知り合いに話す控えめな恩師)
三年生はこれで引退。
このメンツでは最後の演奏になります。
独特な空気が流れ出す会場。
三年生の魔女の宅急便が演奏され・・・
一・二年生が天空の城ラピュタを・・・・
全員でスタンダードを演奏すると、
このとき、らいあはあり得ない光景を目の当たりにしたのです!
オーケストラの演奏にあわせて
客席みんなが
手拍子した!!!!(;゚Д゚)
一曲丸々、最後まで乱れずに!
流行り歌のコンサートならあるけど・・・・
オーケストラに手拍子って!!!!!!
普通は咳すら耐えねばならないピリピリしたものでしょうに・・。
当たり前のようにオーケストラも受け入れていました。
これは、心底オドロキです。
どこか行って何か食べたり触れたりしても
こんなに自分がレベルUPした感覚は持てません。
コンナノアルンダー・・・。
そとはもう真っ暗。
ランドマークタワーの見える丘でした。
たくさんの思い出いっぱいの部活は
確かにあなたたちのパワーになります。
いつまでも
忘れないで。
ありがとう。