らいあの森【さすらい編】-0701

                       一日。

始まったのは機動警察パトレイバーの世界。
メカを溺愛するこの主人公は男か、女か、はたまた・・・ww


先の記事でランドマークにいることが知れ渡ったらいあ。
芸術に浸った・・とヒントも匂わせました・・・ww

え?
大道芸?
あれは芸、です。
芸術なんて言ったら逆に失礼ですよ( ^ω^ )

お昼1時5分前。
ギリギリついたのは
らいあの森【さすらい編】-minatom

みなとみらいホール!

最後に来たのは久石譲氏のコンサートでした。
らいあの森【さすらい編】-フィガロ

今日は横浜オペラ未来プロジェクト2009と言うやたら気取った?名前をつけたオペラ「フィガロの結婚」のオーケストラ公開リハーサルにやってきました。

優雅な一日の始まりです。

らいあ、カンタービレ!
らいあ、歌うように!!

お話は知らなくても題名くらいは聞いたことある、
題名も知らなくてもモーツァルトの名前は知ってる、
モーツァルトも知らないけどなんかこの曲知ってるーって方は多いのではないでしょうか。

今月17・18日にここで本番を迎えるオペラ。

今日はオーケストラのみ。歌手は入りません。
みんな普段着で舞台にいます。
普段通して聞くしかない音楽が、
時にとめ、時に指導を受け・・・だんだんとかわっていきます。

指揮者はイメージを言葉で、あるいは歌って伝えます。
とぅるとぅるとぅる・・ぱー!みたいにwwww
譜面にプラスすべきものを伝えていきます。

とは言ってももう譜面いらない感じw
今22番をやったと思ったら、次126ばーん!と指揮者が言いました・・・(;・∀・)
みんながさがさ譜面めくったりせずすぐに演奏に移ります。
(;゚Д゚)番号で覚えてんのか!

オーケストラ部分のリハですが指揮者は指揮をしながら原語で歌いだしたりします。
Σ(゚Д゚;エーッ! 歌もいけるのか!
これは、本番では決して見ることの出来ない姿です。

時間は1時から5時。
会場を時間で押さえてるのでおすことはないでしょう。
入退場は基本的に自由。
途中からきてもいいし、途中で出てもいい。

そんなこと言ってももう終わったじゃないか(●`ε´●)ぷっぷくぷ~
などと言うなかれw

なんと明日もここで、
同じ時間帯に「オケ合わせ」があります。
カヴァー歌手が入り、オーケストラとあわせます。
(ってかカヴァー歌手って・・合わせる意味ねーんじゃ?とも思いますが、オーケストラ側には雰囲気をつかむチャンスですね)

事前申し込みはいりません。
ふらっと行ってだいじょうぶ。

今日は客席側には身内を入れても30名いってませんでした。

やさしい冷房の入ったほーる、
家にあるよりはふんわかなイスに座って、
ぼーーーーーーーんやり「おモーツァルト」でもいかがでしょうww

なまオペラなんて、チケットかわないでしょwwwwwwwww



さて、そのチラシを見ていたら
合唱:二期会合唱団の文字が!

( ̄-  ̄ ) ンー・・・・・・・・・・・
遠い昔の記憶がよみがえりました。

そういやあ二期会の舞台に立ったことアルーwwwwwww

『メリー・ウィドー』



もちろん?歌ではなく芝居部分でww
おそらく常にヒトが足りないのではないでしょうか・・・
ワンステージいくら、でアルバイトとして舞台の話が来たのです。
(オペラってもっとみんな優雅なのかと思ってたらそうでもなかったんです)

新劇とアングラの中間?みたいな芝居をしてた頃で「オペラあ??」畑違いだよお、と言ったものの・・
芝居仲間と一緒に参加して、それなりの見せ場もいただきました。
お客さんを呼ぶなら特別料金に・・って話もあったのですが、「芝居をしてる」気になれなかったので出てることを誰にも言ってません。
今だったら売り込んでたかもねえw


銀行に行く用事があったので小休憩時に退場。


歌うように歩くらいあの前に
らいあの森【さすらい編】-ゴディバ

ゴディバ登場!
すいてるネw

今のらいあなら「おゴディバ」もこわくなーーーーいww
と、リキサー初体験に至ったわけであります。



( ´Д`)ノ~バイバイ