ズーラシアへ行ったのはバンドが目的でしたが
無料のお汁粉もきになっていました。
まだ餅、食ってませんw
残念ながらとっくになくなっていましたよ(;´Д`A ```
入り口からコンサート会場まで急いだのでその間、動物をまったく見ていません。
アップダウンが激しく広大な園内。
動物を見るよりは歩く時間の方が圧倒的に多い場所。
戻るのやだなあ・・・(;・∀・)
しかも南から来たやつらは、
寒いと震えるほどでもない気温でさえ受け入れかねない様子。
おれたちゃカンガルー。
あっ?なんだよおめえら・・みてんじゃねーよ。
なんだい?あたいと寝たいのかあい?(18禁)
ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
こんなどーぶつ見たくねーwwww
やはり見るなら北の動物。
あつい・・・・暑いぜ・・・
雪は・・・氷はまだかーーっ
やけにハラがでかい気が・・・・。
がぼがぼごぼっ
失礼・・・ぼくたち、ペンギンざんす。
え?シリを見せろ??
失礼な。
これでいかがかしら?
何度見てもかわいいのかは微妙なオカピくん。
やたら奥の部屋へ入りたがっております。
冬のズーラシアは16:00くらいから順次、動物たちを小屋に戻します。
寒さ対策とのことで、はやいお越しをお勧めします。
ってかもう、このあたりまで来ると動物なんてどうでも良いから出口に着きたくなっています。
動物園でありながら、作り物の方に目が行きます。
丑年特需?
チキンみたいな名前の牛科の動物・ゴールデンターキンの像。
すぐとなりに実物がいるのですが
顔はどう見ても巨大カピバラ・・・・。
猿ゾーンは建造中。
春をお待ちくださいw
久々に見ました。
写るんですとフィルムの自動販売機。
デジカメ主流のこの時代、
こんなところでひっそり生き延びていたんですねえ。
園内数箇所でみかける謎の石。
昔サッポロポテトの懸賞で当たったじゃがいもくんクッションみたいです。
Dランドの隠れミッキーみたいな位置づけでしょうかねえ・・・。
正月なので・・・
竹馬、羽子板、独楽などを貸し出していました。
今の子はベイブレードみたいなものしか回せないと思っていたら、結構ちゃんとコマまわせました。