真夜中ダッシュではじまった09版らいあ。
まずは一番近い、町の神社を覗きます。
アンティークバザーでなんどか登場した神社。
思った以上に人がいます。
電車もないし、町の住人が主体のはず。
純粋すぎて露店がないのが残念です。
ここは覗くだけで退散。
本来はここを目指していました。
ここは駅を挟んで反対側、YBPの近くです。
残念ながら氏子区域外ではありますが、そんなちっこいこと言わんといてくださいw
やや薄暗い参道を進みます。
こちらの敷地面積は6千坪。
橘樹神社よりかなりでかくて境内社は、十社、十三座で、
稲荷社、厳島社、山神社、月神社、白鳥社、風神社、天満宮、鹿島社、火神社、雷神社をぐるりとまわることになります。
見えてくるのは・・・
露店(* ̄。 ̄*)ウットリ
去年はもう店じまい状態でのであいでしたっけねえw
でも、4・5軒しかなくてジャガバターもございません。
コレではないも同じことw
わっかをくぐってすぐ左手に、去年ご紹介したヒトガタ流しがあります。
思ったより大きいですか?
橘樹神社とは違い、その場でもOKで無料であります。
これを体の悪いところにあて、移します。
名前や住所を書くこともあるそうですが、今回は無記名でw
それに息を吹きかけて、水に流すわけです。
身代わりがたくさん漂っていました。
長寿箸をいただきました。
境内社をまわって戻ってきたらもう配ってなかったので先着何名さま・・かだったんでしょうね。
しかもこれ当たりつきですww
らいあは左のしろい根付けをいただきました。
右は別にご購入の干支の根付けです。
神木矢もご購入(;・∀・)
すでに川崎大社は断念モード、ここに本気であります。
甘酒も無料でいただきあったまります。
念願の「扇子おみくじ」もひいてきました。
中吉ですが、健康はやばそうです。
でもまあ、こんなものでしょう。
広めなためもあるのか人は橘樹より少ない気がします。
すべてすんなり順調でした。
いつの間にか寒さもほとんど感じません。
ああ・・・眠い・・や・・パトラッシュ・・・・・
いやいや。
このままヨコハマまででる気持ちも生まれましたが
夏祭りでにぎわった浅間神社方面が気になりました。
もしかしたら、また露店がいぱーい??
チャリンコを漕ぎ出すらいあ。
ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
が。
そうはうまくはいかないですね。
しーーーーーーんと静かで暗いです。
これぞ、本来の夜中の町。
帰宅を選んだらいあなのでしたー。