ブログネタ:死ぬまでにしておきたいことは?
参加中たいていの場合、人は自分の死を前もっては知らない。
健康なら当然、
老衰や病気にしても、
「そろそろかな」と言う大雑把な予感はあっても、明日死ぬ・・・とはわからない。
「もう助からない」事を覚悟しての入院生活をしたのがらいあぱぱでした。
多少の記憶の混濁などはあっても、
唯一の栄養・水分・薬を取っていた点滴をはずし、当然のように亡くなった朝。
これで確実に死ぬ。
その一分一秒・・・どんな思いがあったろうか。
ほんとになんにもわからなかったのか。
ようやくすべてのものから解放される・・・前向きであったのだろうか。
あらかじめ、余命何年宣言をされての入退院の繰り返し。
まだ、正常な判断ができるうちに、
父は自分の身辺整理をする余裕があった。
モノも
仕事も
人間関係も・・・
なにをどう整理したのかは到底知る由もない。
でも、残された者が困惑するようなことは一切なかった。
そう、ありたい。
まだ、先のことだが
腎臓を移植しない限りやがてらいあは死ぬ。
人より少しばかり早く、それは約束されている。
それでも。
それがいつかはまだ見えない。
縁起でもないと言われるかもしれないが、
その前に親兄弟が先に「何かで」亡くなることもあるやも知れない。
しかし、まあ・・・順当であればらいあからいあままが兄弟たちより先に逝くだろう。
その時に残った者が困惑するようなものは残しておきたくない。
普通に仕事で関わった物すら、知らない者にはおおいに誤解をうけそうならいあなのだ。
つまらんものほど捨てられないでとっておくらいあ。
いつ、覚悟ができるのだろう。
まだ捨てられないって事は、
まだ自分の番じゃない・・と思えてるって事だ。
それは「希望」と言えるのかな。
漠然とだが人より確かに死を覚悟する身には重たいお題だなあ。
でも、冷静に考えれば考えるほど
死ぬ前に何かをやりたい・・ではなく、
身辺整理をしなくては!になるはずなのだ。
そうなってない人には
まだ死は絵空事にしか感じられていないはず・・・・。
このブログだって、
ちゃんと最終回をやらないといけないや(///∇//)