出るべき熱が外に出ず、体の中にたまってる感じのらいあです。
天岩戸をちょっと開けたら引きずり出された!って感じで、ウチの前の商店街をふらっと回ってきました。
そこは「夕涼みと子供フェスタ」なるイベント?中。
まずは
らいあを誘い出したおもちゃのチャチャチャバスは
しっかり横浜市営バスでしたw
スイカ屋さん?と・・言うには町内会っぽい雰囲気。
あれ?
道路にブルーシートが貼ってありますよ?!!
すいか割りでしたあ~~~~www
黄色いぼうしの・・いや、
黄色いシャツのおじさんが大きな声で誘導しています。
すいか割り・・と言えば、林間学校か臨海学校だかでやった覚えが・・。
周りのがきんちょが(自分もでしたが)口々にわめくものだから明後日の方向をぶっ叩いた記憶があるのみです。
これで学んだのは、だれかれかまわず信じてはいけないw
耳に入った音だけで動いてはいけないと言う事(;゚Д゚)
色んな声の中、あちこち浮気するのではなく・・
どれか一つの声を信じて動けばよかったな・・と、子供心に思ったものです。
すいか割りで確信しました。
たしかにこれは子供フェスタ・・・お祭りと言った感じではありませんね。
それぞれの店や出し物?がかなり距離をとって離れています。
人もかなりゆったり。
なにやら木っ端が並んでいます。
木材を使って工作が出来ます。
フェスタはどうやら「参加、体験する」ことがテーマになってるようですね。
これなら夏の自由課題にもなりそうです。
子供の頃はこんな感じで工作しましたねえ(;´∀`)
ブーメランは兎も角、
スライム手作りしてますよ(;゚Д゚)
材料は!材料はなにいいい~~~~~~っ!!?
ぽっぽぽっぽぽーっぽおー♪
豆電車がありました!!
平和主義者?のらいあは、こう言った平和な乗り物が好きでしたw
ジェットコースターはやめてけれー派でしたよ(´・ω・‘)
耐震車の体験コーナー。
残念ながらこう言ったものはイベントにしか感じられず、防災意識にどれだけ貢献しているかは謎ですよ。
子供なんかはキャーキャー喜んじゃいます(;^ω^)
金魚すくいも、ちっちゃい子がすくいやすいちっちゃい金魚でしたw
生太鼓は空気の振動がおいしいですねw
ケーブルテレビの撮影が入って、チョー張り切る焼きそばブースwww
おやああ??!
こ、これは・・・・・・・・・・・・・・
テレミンくんではないですかっ(;´∀`)
横浜は山谷が多く、難視聴地域も多くケーブルテレビが普及しています。
これは
カメラのこちら側で見本を踊るおねいさんと、
誰でも自由参加できる体操本番。
らいあは遠慮wしましたあ。
おねいさんに連れられて何処かへ去るテレミン。
心なしか寂しげな後姿です。
子供フェスタは5時ごろには終了。
早い終わりです。
このへん、ちゃんと子供向きです。
で、夕涼み・・ってのは??
夕涼みにはまだちとはやかろう。
ってか、十分すずしいですけど・・・(;^ω^)
ああ・・・これかなw
18時からとがしバンドのコンサートがww
らいあの家のビル一階に「とがし」って食事どころがあります。
顔なじみのおじさんが夕方ちょっと音出すけどすみません・・的な事言ってたっけ。
( ゚д゚)ハッ!
とがしバンドってとがしのバンドなのかwww
今気がついた(パз゚;)
どうやら、外ではじまったようです!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(┌ ̄)┘