上星川編Ⅱ
山の中腹を過ぎたあたりでようやく目印にたどり着きました。
川島小学校跡地。
ふりかえるとそこに、
ログハウスが!
案内板にログハウスの文字を見つけた時は
まさか、こんなにしっかりした建物だとは思いもしませんでした。
方向はあっているようです。
山の小道を抜けるとそこにはまたも神社の類が・・・。
草と木々に囲まれ
雨ざらしになる場所に、
しっかりした石造りのソレはありました。
妙な違和感も感じます。
んっ(;・∀・)
二段目、右下に・・・なにか・・・・・
にゃったです。
こんなところににゃったがいます!
じっとこちらをうかがっています。
さすような視線の主はにゃったでした。
杉山神社にいたので「すぎねこ」と、勝手に名付けました。
これはきっと、この山の主・・・神獣にちがいありませんww
あれ?
左上にも猫のように見える物体が・・・・
他に猫はいなかったんですがね。
きのせいですね、きっと・・。
本堂?はこちら。
振り向くと
予想以上に高いところにのぼっているようです。
しかも、
目的地はこの山を下って、隣をのぼらなければならないようです・・・・・。
行くにしろ
退くにしろ
この山は下りねばなりません。
急坂なので自転車を降りて、
きたのとは違う道を下ります。
そこに
杉山神社の正式な参道が・・・・。
コレを先に見たら、のぼれなかったでしょう。
何より、チャリではいけません。
なんにもないけど
思ったより人手とお金のかかっている杉山神社。
わざわざくるひとはないでしょうが、
この辺では有名みたいです。
ここくらいまでがいつもの探検コースですかね。
さあ、らいあはこのあと帰るのでしょうか。