今日のふらり旅は

相鉄線・西横浜。


西


改札は一つ、二階部分にある。

左右へ通路がのび、それぞれ相鉄線、横須賀線の線路を越える。

近くには踏切がないので、自転車もこの通路で渡る。

どちにも自転車の入るエレベーターあり。


エレ


地上に降りた人がまず目にするのは


ごり


建物をよじ登るゴリラ。

葬儀関連らしき看板の出た建物だが、開いているのは見かけません。

なぜ、ごりら・・というのも謎のままです。


通り


すぐに大きな通りに阻まれ、町としては分断されてる感じ。

特に何もないー町ですううー♪


渡ってずううううーっといくと


ふじ


ふじだな商店街。

そうです!

忘れるはずなかろう縁日の日ですよ。


自宅目の前が祭りであるにもかかわらず、

はじめての縁日を見に来たわけですwwwwww


ちん


ありましたよ、ちんち○焼き。

謎の物議をかもしだした食べ物ですが・・・

んっ!!!


お気づきですか?

'`ィ (゚д゚)/ らいあもやっと気がつきました。

ちょっと横に回ってみましょうか。


横ちん


さあ、横ちんです!

コレではっきりしましたね。

横浜名物ちん○ん焼き。

どうやら今はなきちんちん電車(路面電車)がからんでいるのは疑いようがありません!!

ナゾハトケター  m9( ゚Д゚) ドーン!


縁日F


5時過ぎに着いたときには

まだ露店もぽつぽつと出始めたばかりで

夜の縁日のようです。

さすがに天王町あたりとはひしめき感が違い物足りないですが

町内会とかが出すような毒気の抜けた露店ではなくホンモノであるのは評価できます。

これが月三回、三月も続くならたいしたものです。


コンクリ


駅の反対側もほぼ住宅街。

なぜかコンクリート工場?が目を引きます。

手前は完全に人工的になっている帷子川。


ここからだと

我が天王町もすぐ近くです。