昨日の昨日、
おとといの夜は結局眠れず、
乾電池とフォークで工作したり、調べ物におわれました。
朝になっても眠れなかったので、午前中は松原商店街へ行き、
介護関連用品の実物をいろいろ見て・・・
そのまま、所沢へ見舞いに行きました。
同じ障害を持つ人たちの体験や治療、日常の知恵(工作も、ワープロのShiftキーを押す道具です)をはやく伝えておきたくて・・。
他の人の体験談は「ああ、そうか」と気づかされることが多く、
またそれらに対応する商品や知恵がいくらもこの世にはあることを知らされます。
片手で目薬をさす、
片手で歯磨きをする、
物を切る・・・
ああ、そうか
ああ、そうか
の、連続です。
母はちょっと顔が歪んだか?と感じさせたのでまだ進行中の可能性もありますが、
大きな変化はなしです。
病院の廊下を歩けば、
呼吸器をつけて動けないひと、
顔が歪んだまま硬直したひと、
うめいているひと、
たくさんの患者が見えます。
時間的にポータブルトイレや下の世話?の時間だったのでしょう。
排泄物の匂いがあちこちからします。
「まだいいほうだ」
そういって元気付けるのは違うな・・と感じます。
その人には大問題なのだから・・。
誰か、と比べる話はしないようにしようと決めました。
所沢の駅ビルをぶらり。
こいつらが気になりました。
植木鉢入れ・・・・きっとおしゃれな呼び名があるのでしょうが、らいあにはわかりません。
わんこの風貌が、気に入っただけのはずですが・・・
植木鉢入れに目が行く・・って、心理学的になにかあるのかもwwwww
かえりついてから
泥のように眠りにつきました。
ご心配なく(;´∀`)