さて、神明社続報。

すでに川崎に詣でてるので浮気はしませんw

ちょーっと見学です。


手を水で清め

初ワッカくぐりヘ(・、ヘ)(ノ、・)ノ


ふと見ると


人形


ヒトガタナガシなるものが(;・∀・)ハッ?

千と千尋あたりから、アニメ・特撮でやたら目にするようになった紙製のヒトガタで

体の悪いところをなで、息を吹きかけ

清流?に流すのだそうです。

らいあも早速・・・


ヒトガタ


ああっ!石の上に・・・!!!!!

乗っかってしまったのは、らいあのでは・・・ありませんでしたーーーあw

欲張ってもなんなので腎臓と足をなでておきました。


おみくじを発見。

ん????


扇子
普通のおみくじの隣に

扇子おみくじなるものがw

扇子のように開くとそこにありがたいお言葉が!?

1000年の歴史を持つここに、ちと違和感あるものがありましたw


勿論、おみくじも自粛です。








ごみ

ゴミ箱も

こう書いてあると

なんだかアリガタイ感じです・・?!










なかなか趣のある空間でした。

ガレリアそばでお茶を飲んで、

サティを一回り。

そろそろ御節にあきましたか?


こぶた


こぶた肉まんでもどうぞw

らいあは今年、御節っぽいものをまったく食べていません(´Д‘)


松原商店街。

17時45分。


商店


何処か遠くでオオカミが鳴いています(うそ)

人通りもなくうら寂しい・・・・

これで午後6時前ですか( ゚д゚)


ヨドバシカメラが仙台に進出したとき、地元と揉めた事のひとつに

正月営業の件がありました。


昔はどこもそうでしたが

正月三が日は商店も休業。

下手をすると7日くらいまでは閉まってることもざらでした。


仙台は今でも、一日に店が開くこと、商いをすることがない(異端の)ようで

店をあけていても「初売り」を謳うのは2日から・・・という変則営業を強いられています。


どうやら松原商店街もかなり以前からの習慣が残っているようです。

開いていたのは新しい小型スーパーとケーキ屋さんだけ・・・。

店頭を見ると営業は4日からとか5日からとか貼ってあります。

まあ、市場がお休みですから、

新鮮な食材をお届けともいかないのでしょうが、

雑貨店や金券ショップまでお休みでした。


この充電で、またあのあったかい空気が帰ってくるのでしょうね。

さあ、三が日も終わりです。

充電はすみましたか?