おとといの仕事に行く途中、

早めについたので途中でイスに座ってやすんでいました。

さあ行こうか・・と立ち上がったとたん・・・いや、立ち上がる前に腰、というより尾骶骨にさすような痛みが!

ウΣ(・∀・|||)ゲッ!!

なんかかなり痛い。まじ立てん。あるけん。

時々、足から腰にかけてしびれて5分くらい歩けないことがあるライアですが・・

これは初めての場所、初めての痛み。

まあ、がんばって仕事場に行き喋ってきたのですが・・・

終わっても痛みがひいていません。


翌日になってもかなり残っていて、

何もなくなっていた食材を泣く泣く買いに行っただけで、体を休めていました。


そのかいあって?

本日は立てる!歩ける!ばんざあい。


って事で、ちょっと表へでてきたわけです。

愛チャリで、線路の陸橋越えもおっけいです。

そのまま、横浜ランドマークタワー横まで足を伸ばしました。

いや・・思ったよりも近い。


当初は、いつも新星堂のお呼びで?路上ライブが行われている場所で何かやってるだろうとの読みだったのですが、ホスト系のお兄ちゃんたちが撮影会?みたいなのをしているだけでした。

ライブはあきらめて移動すると、人が集まっています。

路上パフォーマンス・・大道芸です。

技、だけでなくいろんな手法で客を楽しませようとする姿勢が新鮮でした。

間断なく場の空気を保つ・・これはなかなか大変です。

路上ライブで歌とトーク、トークと歌の間に死に間ができるようなもので、これがあると部分的な盛り上がりしか生まれません。

とにかくつないでいこうと言う意識と姿勢、学ぶべき物がありましたね。


驚いたのは市の許可を得ての場所でも、公におひねり・・と言うのか見料というのか・・お心付けを求めても問題にならなかったこと。営業活動として、許可されているようです。

お上はもっと石頭だとおもっていました。


横浜コスモワールドをぶらっとして、タワー近くに行くと・・

別の場所では路上ライブをしていました。

堂々としているので、これもお墨付きなのでしょう。


さっきの場所では別の外人さんがパフォーマンスをしていました。

( ゚д゚)ハッ!

さっきのパフォーマンスとおんなじ流れです。

多少のアレンジはあっても、基本姿勢と流れ、小技がまったくおんなじです。

これは元締め、師匠か・・マニュアルが同じなのでしょう。

ただ、同じマニュアルであっても、個人に合わせてもっと自由にできないとあまりうまくはいかないなと思わされました。

たどたどしく時に不明瞭になる日本語も、リズムとテンポが優先され、言葉として伝わらないことが多々。

この外人さんは間違いなく「大道芸」の先生からおしつけられています。

ちゃんとした技を持っているのだから、もっと先生に逆らえるといいのだけれど・・・。

当然のごとく、彼も集金をします。

もちろん、ぜんぜんかまわないのですが・・・びっくりしました。いいんだww

これはすごい驚きでした。


帰りがけには、うわさに聞いてたアンパンマンミュージアムの前を通りかかりました。

ほへー・・・ここにあったんだ・・・。

さすがに中には入りませんでしたけど・・ね。


わずか4時間ほどのお出かけですが、とっても楽しい時間でしたよ

( ^ω^ )