「フクロはどうしますか?」
店員が聞いてきた。
『ほやっ?』と思ったものの反射的に「ください」と答えていた。
おお、これがあれか・・・レジ袋有料ってやつだな。
もうだいぶその手の店は増えたようだ。
袋に入れるほどたくさん買って欲しいのはそっちじゃないのかい?
などと思いながらレシートを見ると、
フクロは1円でした
これで本来の口実「ごみ減らし」になるんだろうかね。
その店は隣の隣w町にある。
さて、先日の探検でTSUTAYAを発見。
自分のやったDVDをレンタルしてきたので、それを返しにいった(´・ω・‘)
ついでにぶらぶらしてみると、ありましたよ書店!
それも二軒(うち、一軒は古書店でした)が・・・
商店街を抜けきったその先に小さな書店がぽつんとあった。
これじゃこの町でも知らない人が多いんじゃないかな・・・
などと思いながらも、やっぱりあったかと言う思いでなんとなくうれしい ヽ(゚◇゚ )ノ
ふむ・・・ではいらない店・・・っていうか、なくてもいい店ってなんだろう。
いやいや・・なくてもいいっていうか、必要な物を残していくと最初に消えていくのはなんだろう・・・
と、答えの出ない問いをふっと考えた。
大雑把に言って食料品・飲食店は残るだろう。
まあ、ダメな店は当然淘汰されるけど一般以上のレベルを持った店としよう。
衣料品やめがねや靴や・・・毎日買わないにしても必要な店も残るだろう。
マニアックな趣味の店も逆に残るだろう。
らいあ的に不思議なのは「花屋」だった。
【ああ・・なんとか屋ってのが自主規制語ならこれもフラワーショップとか言わないといけないのかな】
食卓に花を・・・ってな優雅な精神を持たないらいあにとっては、町にいくつも花屋があるのが不思議だ。
さすがに毎日買うものではなかろう・・・単価だってそれほどでもない町の花屋は何故つぶれない・・・
みなさんは最近花屋にいきましたか?
誕生日や母の日が圧倒的かな。
職業柄知人の公演や発表会に花を贈ることがあるらいあでさえ、数えるほどしか行かないなあ・・・・。
うん、決めた。
一位でないにせよ、花屋はかなりポイント高い
何が言いたいかってのは
まあつまり・・・
値上げラッシュのこの時期に思うのは
この世の花屋が消えない限り、まだヒトは生きていけるのかな・・・と
ぼやーんと今日思ったわけだ(´・ω・‘)