読売新聞より抜粋。



『厚生労働省の中央最低賃金審議会が、地域別最低賃金の今年度の引き上げの目安を示した。

 

最低賃金が生活保護水準を上回る35県は据え置き、それ以外の12都道府県は、時給で2円から30円の引き上げを求める、という内容である。


生活保護は市町村ごとに6ランクに分けて決められている。最低賃金は若年単身者の都道府県別の平均額と比較するが、最低賃金が据え置かれた35県の多くも、県庁所在地で比べると、生活保護の方が上回るとみられている。


生活保護の方が高ければ、最低賃金ぎりぎりで働く人の就労意欲は失われ、生活保護者は職を探す気にならないだろう。「生活保護との整合性」は、来年以降もしっかりと追求していくべきだ。』


○記事全文

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090802-OYT1T00863.htm




全く不条理な話だ。


働く人間より働かない人間のほうが裕福であるという現状。


しかも、生活保護受給者には、医療費無料、住居費も補助が出るからなおさらだ。


もちろん身体障害者や病気の人は生活保護受給を恥じる必要はない。


しかし、生活保護受給者の中には、不正受給あるいは不正受給に近い自堕落な人間も相当いるであろう。


それはさておき、真面目に働く人間が損をするような社会ではいけない。



この不条理を解消するためにどうすればよいか。


ひとつは最低賃金を上げることである。


民主党などは最低賃金千円を掲げている。民主党が掲げる政策の中で、私が唯一いいと思うのはこの政策だ。


そして、もうひとつは、生活保護額を下げることである。


こんなことを主張すれば、選挙で負けることは間違いない。


しかし、いずれは誰かが実施しなければならない政策だと思う。


以前ほど生活保護に抵抗がある人は少なくなったのではないだろうか。増え続ける生活保護世帯数がそれを物語っているのではないか。


日本人の倫理観が変わってきていると思う。


働くくらいなら…

もらえるかわからない年金を払うくらいなら…

生活保護をもらおう。


そういう人間が増えてくること、国民のモラルハザードこそ最も恐れるべき事態である。


そうなる前に、政治は対策を打つ必要があると思う。





先日このブログでも、民主党のマニフェストに載せられていない愚策にも注意という記事を載せましたが、民主党議員の中からも異議を唱える人物が出てきたようです。



産経新聞より引用。


『民主党が先月27日に発表したマニフェスト(政権公約)について民主党現役都議がホームページ上で批判を始めたことが31日、分かった。“身内”からの批判は議論を呼びそうだ。


 批判しているのは、板橋区選出の土屋敬之都議。民主党は重要政策をまとめた「政策集」で▽学習指導要領の大綱化▽選択的夫婦別姓の早期実現▽元慰安婦に謝罪と金銭支給を行うなど慰安婦問題への取り組み▽靖国神社に代わる国立追悼施設の建立-などを盛り込みながら、マニフェストではこれらが抜けていた。


 土屋都議はホームページに「ふざけるなマニフェスト! 本心をひた隠し」と記述。政策がマニフェストから抜けていることについて、「そんな政策を掲げて選挙をやれば民主は『第二社会党』だと批判を受けるからだ」としている。』


○記事全文

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090801/elc0908010945005-n1.htm




土屋議員HPより引用。


私は、このような「政策」に断固反対である。
ハッキリ言って、日本を滅ぼす。

しかし、政権交代を争う選挙と言うのなら、こんなつまらぬ政策は止めるか、正直にマニフェストに書くべきだろう。

そもそも、これらを脱落させたのは、到底書いたら、国民の支持を得られないと判断したからだ。それなら、間違った政策は止めたらいい。ところが、左派がそれは許さない。

そこで、「ねこだまし」で、国民に正確な政権構想を「知らせない」ことにしたのだ。こんな「姑息なことはない」これは、民主党所属議員として、党員としてハッキリ言わせてもらう。』


○記事全文

http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/enter.html





そういえば、かつて鳩山党首は「日本は日本人だけのものではない」と発言していました。


政権をとれば、外国人の地方参政権も認めるつもりでしょう。


慰安婦問題への取り組みってどうするつもりなのでしょう?


今さら60年以上も前の戦争の慰安婦をどうやって認定するつもりなのでしょうか。


金銭支給って、どれくらい支払うつもりなのでしょうか。財源は?


有権者は、こういうところもきちっと考慮したうえで投票する必要があると思います。






産経新聞より引用。


『民主党の鳩山由紀夫代表が、27日に発表したばかりの衆院選マニフェスト(政権公約)について「正式なマニフェストではない」と発言したことが波紋を広げている。


鳩山氏は29日、遊説先の熊本県菊陽町で記者団に対し、「この間(27日)出したのは正式なマニフェストではない。正式なマニフェストは公示日からしか配れない」と述べた。


岡田克也幹事長も30日の記者会見で「必要があれば(マニフェストを)訂正することはやぶさかではない」と述べた。』


○記事全文

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090730/elc0907301920006-n1.htm



この発言は、民主党が「ぶれる」政党であることを、党首自ら認めたような重大発言です。


ところが、テレビではあまり報じられていないような気がするのは気のせいでしょうか(麻生首相の失言はすぐ報道されるのに)。


海上自衛隊のインド洋派遣の件でも、消費税は4年間議論すらしないと言っていた件でも、既にブレを見せている民主党。


もし、民主党が政権をとったら、「必要があるから公約を変更します。財源が足りないので増税します。」と叫ぶ鳩山党首の姿が目に浮かぶ。