ランチを楽しむ(寿し政) | れいんぼうの部屋

れいんぼうの部屋

釣りの記事をメインにしようと思っていましたが
釣り以外の記事の方が増えています。

「仲間の釣行記録」の見出しURLです。カット&ペーストで
https://ameblo.jp/rai-trout/theme-10112228739.html

今回のランチを楽しむは駿河区小鹿にある「寿し政」

 

 

「小鹿」は、「タミヤ模型」発祥の地。

現在は隣の町内に本社ビルを建てて移っているが、今でもいくつかの施設が小鹿に残っている。

 

「小鹿」には「タミヤ模型」以外にも「競輪場」「三菱電機」「済生会病院」「聖光学院」「県立大学小鹿キャンパス」など数多くの人の集まる施設がある地域。

 

競輪好きの人の間では「小鹿に行った?」と言えば競輪場に行ったという代名詞になっている。

 

 

今回行った「寿し政」は競輪場分店

 

競輪場は正門入場口と南入場口があるが、南から入った。

この日は静岡でのレースは無く、他の競輪場の場外車券を売っていた。

 

〇南入場口

入場は無料だった。

かなり昔に2回、付き合いで車券を買ったことがあったけどギャンブルとしての競輪の趣味はない。

子供のころから自転車に乗るのが好きだったので自転車競技としてレースを見るのは楽しい。

 

 

久しぶりの入場なので、まずは社会見学として一回りしてみる。

 
〇メインスタンド前
ホームストレッチを臨む
練習をしている選手が数人いた。
 
子供の頃ここの近くに住んでいたので時々遊びに入場していた。
選手の走る姿を見てカッコイイと子供心であこがれていた。
今でも「シャー」という音を立てて飛び去って行く姿にあこがれている。
 
 
〇インフォメーション
案内図があった
 
 
〇西側売店(天寅)
人気のおでん屋
おでん100円
もつカレー400円
かつ丼は「勝つ丼」と言って450円
 
 
〇南入場口脇の飲食店(笑福)
蕎麦、ラーメン、定食の店
 
 
〇南入場口脇の飲食店(寿し政)

今回はこの店が目的で競輪場へ入った。

 

 

〇入口のメニュー

寿司屋と言っても丼物、ラーメン、蕎麦、おでん等もやっている。

 

 

〇室内

一番安い900円の「おまかせにぎり」を注文

 

カウンターへは座らなかった。

 

 

〇キッチン周辺

丼物、そば、ラーメンなどはここで作っている。

 

お手軽な揚げ物や麺の注文が多いようだった。

 

 

〇テーブル席

テーブル席は5席
 
店内にもレースの中継を見るモニターが流れていてレースの様子を楽しめる。
(食事をしながら2レースを観戦した)
 
1時を過ぎていたので自分以外の客はまばらだったけど、途切れることは無かった。

 

 

〇おまかせにぎり

これで900円

 

お得感満載!!

 

まぐろ、イカ、アジ、エビ、玉子、みる貝、巻物の7種に味噌汁が付いた。

 

 

ご馳走さまでした。