この日は軽いランチだったので、デザート代わりに「淡路島バーガー」を食べた。
「静岡田町店」と書かれていたがチェーン店なのかな?
田町店なのに「新富町3丁目」が所在地
「さつま通り」沿いのハンバーガー屋さん
「淡路島バーガー」
〇「淡路島バーガー」外観
〇「淡路島バーガー」外観
入り口を入った所で注文を促される。
取りあえず席についてからメニューを決めたかったが逆らう勇気はない
入り口脇のカウンターで注文するシステムのようだ
まわりを見渡してもメニューがなく、セットメニューのプラス料金が書かれている一覧があるのみ。
唯一目に付いたのが、おすすめの「淡路島バーガーオリジナル」
訳も分からずそれを注文した。
〇店内の風景
〇店内の風景
入り口を入るとすぐ右の棚に、ご当地レトルトカレーが並んでいる。
1000種類から選んだと書かれていた。
興味はあったが今はすぐに食べられるものではない。
〇レトルトカレー
〇淡路島バーガー オリジナル
オリジナルは玉ねぎが多いらしいことが後で分かった。
帰りに外の看板を見てメニューを確認。
〇メニュー
玉ねぎも牛肉も淡路島産を使用していると書かれていた。
特徴の少ないオーソドックスなハンバーガーだが某全国チェーンのような作られた味ではなく食材本来の味を感じる。
後味が良いバーガーだった。
ご馳走さまでした。
この店の前の「さつま通り」
徳川家康の時代に家康の命で築かれた「薩摩土手」を削り取った跡地に整備した主要道路。
「薩摩土手」は薩摩藩が造ったと思われているが、証拠となる資料は残されていないらしい。
薩摩土手の長さは4,100mにも及び北端は「井宮町」南端は「南田町」に現在も土手の一部が残されている。
〇薩摩土手(井宮町)
〇薩摩土手(南田町)