{288FFE37-6BCA-4643-997D-552DFE92E2CF:01}





フレンチトーストニコニコと、デカフェのエスプレッソで淹れたカフェラテコーヒー



バゲットをよく買うのですが最後はたいていフレンチトーストにして使いきります食パン




前日に卵液にひたしておいて、朝は焼くだけにしておきます得意げ


朝食はパン派の我が家では結構定番ですナイフとフォーク

近所であっているだんじりを観に行って来ました走る人




なかなかの迫力でしたよ~得意げ




{9D761E38-FE21-47F3-B3AC-73AFE327FB7E:01}


{31B5A345-0D97-4869-A116-3D484E1DB57D:01}

このロープで山車をひいて参道を一気にかけ上がります神輿




{7FDB2D6B-58CB-4176-899C-F1D90F536542:01}



で、この階段を無事上ることができたら拍手が沸き起こりますぱちぱち




こっちに来るまでだんじりが地区毎であってるなんて知りませんでした目

熊本の藤崎宮の例大祭みたいに年に一回、一日で一気に終わるものかと思っていたのですぺこ

それが有名な岸和田のだんじりだと汗



なのでこの時期には不用意に出掛けることは出来ません。毎週末どこかでお祭りがあっていて、いたる所で渋滞が起きていたり交通規制がかけられていたりするのです汗




うちの近所のだんじりはなかなか見応えがある、という情報をだんなさんが会社の人(自分も参加するので色んな所のだんじりに詳しい)に聞いてきたので歩いて行けるしってことで行って来たのですかお



屋台のイカ焼き、ケバブ、唐揚げも食べれたし満足でした~ニコ



いや、心残りと言えばあとベビーカステラが食べたかったのですが(笑)並んでたので諦めて帰りましたうう


久々のお祭り、満喫できました!もう今後数年は行けないでしょうからね赤ちゃん




追記


『だんじり』っていうのは岸和田のだんじり好きに言わせれば岸和田のものだけらしいのですが、一般的には西日本の祭礼に登場する山車のことらしいですえっ地域によって呼び方は様々あるみたい。今日見た近所の秋祭りでは、山車を引くのは『やぐらパレード』とか『宮入(みやいり)』とか言っていました。山車はすごい細工の物だと1億を越えるとか…あ゛ぁ゛っ日本人が祭りにかける情熱って、すごいですね~あんぐり



{77DAE151-953D-4662-947C-D6CB87270308:01}



・鶏肉のバリバリ
・白菜と豚肉の煮物
・ひじき
・揚げ出し豆腐
・味噌汁
・トマト


でした~得意げ



モモ肉のところを間違ってムネ肉を解凍してしまったのでそのまま作りましたが美味しかったですよ~ヒヨコ



今日からまた涼しくなり、秋が戻ってきましたキノコずっとこのままの気候だといいのですがねーむっ


いや、むしろ私は早くコタツを出したいので寒くなって欲しいのですが


でも寒くなると洗濯物が乾かなくなりますね、わたし洗濯大好きなのに


デメリットはあるけど四季のなかでは冬が1番好きな季節なので、やっぱり早く寒くなって欲しいと思う私なのです