昨今、何かと話題になるイスラエル。

ひと昔前は、イノベーション大国。

 

そして、今はガザ地区での戦争の方が

イメージが強い方がほとんどだと思います。

 

戦争で犠牲になられている人の惨状を見ると、

胸が痛みます。私が長らく暮らしていた

ミャンマーでも内戦が続いており、それら

を重ね合わせてとても心が重くなります。

 

しかし、こういう時だからこそ、イスラエル

の政治や文化的側面について理解を深めること

はとても大切だと思います。

 

イスラエル出身で組織コンサルタントとして

世界的に活躍している、オスナット・ラウトマン氏

は、イスラエル人の文化の特徴を

Israeliの頭文字を使って説明しています。

 

I Informal  (形式張らない)

S  Straightforward (単刀直入な)

R  Risk-taking (リスクを取る)

A  Ambitious (野心的な)

E  Entrepreneurial (起業家精神にあふれた)

L  Loud (声が大きい)

I  Improvisational (即興的な)

 

形式張らず、単刀直入である傾向が強いという

のは日本でのビジネス文化とかなり対極的で

あると見て良いでしょう。つまり、日本人が

イスラエル人と仕事を一緒に行う際は、

双方の違いを事前に理解しておく方がスムーズ

に仕事が運びやすくなります。

 

リスクを取り、野心的、起業家精神にあふれる

という部分は、歴史的な背景も大きく影響して

いるといえそうです。

 

ところで、イスラエルで2007~2014年まで大統領

を務めたシモン・ペレスはイスラエル人の

文化を垣間見ることのできる言葉を

残しています。

 

「ユダヤ人による歴史への最大の貢献は、不満だ!」

 

昨今の情勢を鑑みると、とても奥深さを感じる言葉です。