子供が幼稚園に行きたくない、と言う時。 | 親子コミュニケーション

親子コミュニケーション

子育ての肝は、コミュニケーション♡

*子供が幼稚園に行きたくない、と言う時。



こんにちは!心を育むタッチケアドキドキ
Lahinataラヒナタ上原( fromシンシナティ☆)です。

いつも、ご訪問ありがとうございます!

アメリカは5月末で学校が終わり、9月の頭まで、長い夏休み!!!


そんな夏休みをどう過ごすか!?

サマーキャンプです!

まぁ、親子共々、くっつきだかりの私達ですが、さすがにベッタリもなかろうと、ほどよくサマーキャンプを申し込みました!


何か経験させたい。
お友達と遊ぶほうが楽しいであろう。
英語も忘れないようにしたいし。
そして、何より預けられる場所があることは、母も楽ができる!!!


でも、HINAくんにとっては、初めてのこと。(いつも行くスクールではないので)


行きたくない、と言います。
さらには、キャンプ中に、何度か泣いちゃうんだとか。

知ってるお友達もいるのに。

ママがいなくて寂しい、と、本人は言います。

いつもの幼稚園だって、ママはいないのに。


でも、わかります。
何もかもが不安な気持ちが、笑。

知らない場所、知らない先生、初めてのお友達、しかも外人、なんとなく勝手がわからない感じ。

わかる。行きたくない、その感じ。


お友達いるじゃん!
楽しそうじゃん!
先生も優しいじゃん!
大丈夫だって!


たぶん、どれもタブーですよねぇ。

つい言ってしまいそうになるのですが。


楽しい夏休み、良かれと思って入れたものの、行きたくないと言われると。。。


しかし、行かせて大丈夫かどうか?

そう言いつつも楽しかったことを話してくれたり、お弁当にウィンナー入れてと言ってきたり、がんばってきたよと報告するあたり、、、

母にしかわからない、その子が大丈夫かどうか?

行かせなければならない、とか、
行かなければならない、とか、
お互いに逃げ場がなくなると辛いので、
あらゆる選択肢を考えて、、、


本気で嫌ならやめればいいのですが、

私はたぶん、最後には、行ってよかった、楽しかった、と本人が言う気がするので、あと2日、頑張らせようと思います。


行きたくない気持ちを受け止めるだけで、少し不安は和らぐのでしょう。
その上で、どうすればうまくいくか、母サポート頑張ります。


その時々で、子供はいろんなことをぽんぽん言います。
好きなのに、嫌いっ!と言ったり、
本当の理由を言わなかったり。

話、言葉、しっかり聴きつつも、
なんというか、鵜呑みにしないというか、
揚げ足をとってはいけないんですよね、
つじつまが合わなくても、そこを突っ込んではいけない。

さっきと話が違う!ってこと、たくさんあるけど、本人はその時、その時、一生懸命、話している。
その時、浮かんだ言葉で。

だから、絡まった糸をほどくように、気持ちを整理させてあげるような声かけが必要なのですね~。。。



明日の朝は、なんて言うのかな。
ドキドキ。

{20868D93-D262-4F1E-85E8-1C1B3DC6AE19}

走り回る子供達!



最後までお読みいただき、ありがとうございます。むぎゅ~♡

広い大陸で、さらに磨くマザリトセンス。
英語力ほぼ0でも、
コミュニケーションスキルの大切さを実感。活きてます!
笑顔は世界共通!


【welcomeグッド!!】


カルチャーショックもあります。
でも、すべてポジティブに楽しみます!!
とても個人的なつぶやきです。


@1029hina【Follow Me !】




▶【Lahinata親子教室 最新レッスン日程】

福住教室は、お休みしています。

アクセス
札幌からは遠いです。

ホームページ

セラピスト養成講座(無料ガイダンス随時開催)

Lahiantaのベビー系資格講座
・ベビーマッサージ講師
・ベビースキンケア講師
・ファーストサイン講師
・ファーストトーク講師
・マザーリトミック講師

&
英国式リフレクソロジー資格講座

を、開講しています。

マンツーマン授業・お子様連れで受講可能・合格&開業までサポート!
お仕事しながら、子育てしながら学べます。

詳細はこちらです


お問合せについては、いつでも可能です。お気軽にどうぞ♡
メールフォームから連絡する(24時間OK)


クローバーベビーマッサージ業界講師数No.1


RTA指定スクール「Lahinata」
(ラ ヒナタ)

RTA認定ゴールドライセンス
上原瑞希(うえはら みずき)