その日その時、気が向いた作業をする。

 

 

この進め方を

 

今日はどのイチゴ

赤いのか?

 

と私は呼んでいる。

 

 

 

作品づくりは、計7種類。

同時並行で日々進めてます。

 

 

以前ご紹介した「氷山」も進行中。

↓この時点から、かなり進みました。

 

 

 

 

 

 

私は気まぐれ。

でも、飽きっぽいのとはちょっと違う。

 

 

アイデアが、降りて来るから

それもやるか!ってなる。

 

 

アイデア過多で複数進めるには、

この気まぐれ気質が必須。

 

 

うっかり気を抜くと、

新たなアイデアを夢想するのが

楽しくなってしまう。

 

 

それはそれでいいんだけど、

全体の進みは遅くなるわけだから、

焦ったり、イライラしたりする。

 

 

そうすると楽しめなくなるから、

じゃあどうするのか?というと

 

 

その時々に集中。

 

 

これに尽きる。

 

 

机の高さから、ものの配置まで

自分に合わせた環境をできるだけ整える。

道具はケチらず、必要であればできるだけ買う。

今日は片付けだ、と思えばそれをやる。

 

 

そうすると、スッと作業に入れて集中しやすい。

 

 

いきなり夜の9時にリビングで

作業したくなっても、よしとする。

 

 

今の私はめったに長時間の作業ができない。

短時間ブツ切り×何セットみたいな感じを

よしとしている。

 

 

そうすると、短時間の集中が高まる。

 

 

自分に合わせたやり方は

自分を発見することであり

自分自身に許可を出す事の連続です。

 

 

 

 

 

 

最近、作品作りとは別に取組んでいる

テーマがあったんだけど

これ、実はちょっとキツくって。笑い泣き

 

 

この大事な時に

何やってんだ?と

思うわけです。

 

 

だけど、今日作業してて

前より勇気が増してることに気づく。

 

 

数日離れた事で

作る事が自分の心を強く明るく

してくれていることに改めて気づく。

 

 

そのエネルギーは作品に乗る。

 

 

↑これが分かってて

心がこのテーマやってみたら?というんだな。

 

 

とはいえ、作る方が今の自分にとって

優先したいことだから

テーマ取組みも気まぐれに。

ちゃんとやらない。今は。

 

 

気が向く、という心の指す方向を信じて。

 

 

 

 

 

 

ちょっと横道それちゃったけど

 

今日の赤いイチゴ

1つの作品のバサバサしたところを

キレイにする、というもの。

 

 

それをやってると

 

 

隣のイチゴも赤いぞ

と気づいて

その作業に移る。

 

 

そして今日3つめのイチゴ

ブログを書く事。

 

 

今日はどのイチゴが赤いのか?

はそんな進め方です。

 

 

 

 

 

 

どの作品を1番最初に出すかで

リリースのプランもやることも変わる。

 

 

通常の仕事の進め方では

スケジュールと工程の組み方が

大事なことになるんだけど。

 

 

せっかく自分の好きなことやってるんだし。

 

 

女性ならではの、

体調や気持ちの変化に合わせた

仕事の仕方を自分仕様に開拓したいし。

 

 

 

今日はどのイチゴが赤いのか?

という

気まぐれ操法で

 

 

 

その時々の自分の波に乗る。

自分に振り回される。

それを楽しんでいます。

 

 

 

 

Ra Suumi(ラー・スーミ)