昨日遅くまでの嵐の様な天気から一転、
本日は晴れー。
約束してた母と近場での買い物をして、ランチして。
メインのお約束、母がこの地震をきっかけに片付けに没頭し
「アンタの荷物が多すぎ!持ってってー!」
という事を言われ、ひとまずダンボール箱、3箱お持ち帰りをした。
(それでも、まだあるらしい)
どうにも捨てられない性分のわたくし。
教科書やら、通信簿、文集、リコーダー、書き初め、スケッチブック、サイン帳、ノート、年賀状、日記、手紙まで。。
幼稚園の出欠シールを貼る手帳やら、ついつい、読み始めたら片付けどころでは無くなってしまった。
今日は不要な教科書のみ処分を決行。
この中に、おかあさんとの置手紙のやりとりまで取ってあって・・・
どうやら、親戚の法事の為、私と弟が土曜日、学校に行っている間に出掛けた時の模様。
【おかあさんよりの手紙】
ぴこぴこ・太郎君(仮名)へ ←なぜ、弟だけ君づけ?
お帰りなさい!雨にふられなかったかな?
ごはん、やきおにぎりにしておいたからね。
きっとおいしくてもっと食べたくなるよ。 ←笑
400円おいておくからカップラーメン、好きなの買っておいで。 ←笑
おるすばん、おねがいね。
遊びに行くときは「こたつ」切ること。
お母さんより
【私からの手紙】わたし小学4年生
おかあさんへ
おかあさん、ゆきちゃんたちなんかいってましたか。 ←従兄のゆきちゃんを気にしてるらしい
おかいもののおつりおいときます。
エレクトーンいってきます。 ←習ってました
やきおにぎり、おいしかったよ。 ←我ながら優しい(笑)
おかいもののおつりとレシート
おつり144円
ぴこぴこより
そして、父の日のお手紙も入ってました。(小学6年生のとき)
お父さんへ
いつもいつも働いてくれて、
どうもありがとう。
プレゼント、体のためになる
たばこの口の所にパイプみたいのです。
これからも、がんばって!
※あまり人にみせないでください
ぴこぴこより
我ながら色々つっこみどころがある面白さと、
母が大事に保管してくれている事に、感謝。
こういう“お母さん”になりたいなぁ・・・・
