緊張した子宮卵管造影 | 遥かなすぐ近くに

遥かなすぐ近くに

2015年1月不妊治療(早発閉経)に終止符。
仕事・ライブ参戦・カフェ巡り・スポーツジム・・と自己満足な私の備忘録。
夫婦二人で、今後、どんな人生を送ろうか?考える事を今後の趣味に加えて行こうと思います。 

有休取得。
たまったアイロン掛けしようと思っていたのに、何もする気にならず。
テレビをぼーっと観たり、昼寝したりであっという間に夕方。

生理開始日から8日目、子宮卵管造影検査を受けた。
事前にHPなどで痛い、辛いという書き込みを見ていたので覚悟をしていたら、
想像していたより、平気だった。
生理痛程度?
良かったぁ、ほっ。
レントゲンを撮った先生「写真は次回見せますが、今日見たところ異常無いです」
だから、あまり痛みは感じなかったのかな。

もらった【注意事項】
①膣の中にガーゼ挿入中なので、2時間後に自己抜去にて捨ててください。
②抗生剤・鎮痛剤を1日間服用してください。なお、座薬は痛みや発熱時に御使用ください。発熱時は入浴は避けてください。(当日はシャワー浴にして、夫婦生活も避けてください。)
③検査後、2~3日間は出血や痛みが出る事がありますが、心配はいりません。帰宅後、気分がすぐれなくなる場合もありますので、無理せず安静にしていて下さい。(続くようなら、御連絡下さい。)

読んだら、「へっ?熱出るかもなの?」とちとドキドキ。

9/3採血の結果、FSH17.6。
「20以下になったから、次の周期は注射で卵胞育てましょう」と先生。
来ましたね!!その時が!
次周期という事は9月終わりから10月頭。(タイミング良く、カウフマン終わるのがつま恋前日、生理予定日はつま恋翌日?!)
前回から約4ヶ月ぶり、3度目の挑戦。
このままのペースで治療が出来たとしたら、1年に3度のチャンス!
これを多いと捕らえるか、少ないと思うか…
1回、1回を大切にしたい。
次の診察は生理3日目=HMG注射スタート日。
もしも、もしも、また卵胞が育つ事が出来たら、どうしよう。
体外受精について聞いてみようかな。