頑張っているのは認めるけれど? | 遥かなすぐ近くに

遥かなすぐ近くに

2015年1月不妊治療(早発閉経)に終止符。
仕事・ライブ参戦・カフェ巡り・スポーツジム・・と自己満足な私の備忘録。
夫婦二人で、今後、どんな人生を送ろうか?考える事を今後の趣味に加えて行こうと思います。 

毎朝、部内でのミーティングがある。
昨日の出来事、今日の業務内容、その他連絡事項、情報交換をする時間。
そこで
「昨日は給料データ送信終わったという事でご苦労さん。人事異動・職制変更・諸規則変更等でタイヘンだったろうし、頑張ったのは認めるけれど、今後の為にもっと段取りよく…」
と部長。
えー?何言ってるの?この人。
新しいシステムがまわってちょうど1年。初めての作業ばっかりだったんだよ。
“けれど”は余計だ。
ヤル気を失う言い方。
常々気配りは足りない人だと思っていたけれど。

人事異動していった私の元部長(現:営業部長)へ用事があってメールをした時の返事。。

*=*
親愛なるぴこぴこちゃんへ →“親愛なる”は余計です(笑)
毎日遅くまでご苦労様です。→ よくご存知で。
僕はぴこぴこちゃんが滅入ってないか、忙しくていっぱいいっぱいになっていないか心配です。
健康と家庭が第一。
まわりの人は自分の事ばかりで周囲に気を配る事が出来ないものです。 →そうかも。
新部長もあまり気配りをするタイプではありません。 →ほんと、そうです。
困った時はT君(私の信頼なる同僚)にもっと頼って良いでしょう。
彼はそれだけの力があります。
僕でよければ相談してください。
僕も慣れない職場で今一生懸命頑張っています。
業績あげて規模を大きくしてT君やぴこぴこちゃんを招き入れられる様頑張ります。→営業には行きたくないのでそれは結構です(笑)
*=*

元上司、実は昨年暮れに辞めたSちゃんの天敵であり、Sちゃんが辞めた原因の人、その人だったりします。私も苦手ではあったけれど、話はわかってくれる人でした。そして、少なくとも今の上司よりは理解もあり評価もしてくれていた気がします。エライ人は部下を選べますが、私達ペーペーは上司が選べません。上司を育てるのも難しいです。今朝、「課題(仕事)をしていたら寝たの4時半だった。」訳あって遅くまで会社に残れないけど家でやってるんだと言い訳がましい事も言われました。はぁ、それはどうなんですかねぇ…。

*=*=*=*=*

排卵誘発 4日目

昨日の流血事件からドキドキ、今日は薬がピューっといきました。
勿体無い!
1回分 3,180円
明らかに前回までより高いのだ。。