昨秋から終業時間が16:30→17:00に変更になった。
定時速攻で間に合っていた通院、10分だけ早退させてもらうようにした。
今年から病院の最終受付時間が17:45→17:30に変更になった。
25分早退しないと間に合わない計算になってしまった。
通院の回数はその時の治療によって、月に1度だったり、週に1度だったり。
前向きな治療な時(滅多にない誘発の時)には連日になったり。
…嬉しいけど困ったぞ、みたいな。
これらの就業の扱いについてや、合併して新しく一緒に働いている人には状況を説明した方がいいかな、とか色々と相談。
かなり話し込んだけど、状況を把握してもらいスッキリした感。
今日はそんな訳でスパッとはいかないけれど帰らせてもらい、今日あたりはまだ休日の人が多いのか道路もすき気味で予約時間まえに病院到着。
周期15~24日 プレマリン2錠+クロミッド1錠
周期25日~28日 プレマリン2錠
で、本日【周期29日目】
卵胞径測 左7.8㎜ 右-
一応ひとつの卵胞が見えます、と。
引き続きクロミッド飲んで様子観ましょう…と先生。
診察後にE2測定の為に採血をし、終了。
今日(周期29日目)から周期34日目までプレマリン2錠+クロミッド1錠服用で、1月10日に再度卵胞径測となった。
昨夏のHMGでの1ヶ月も続けた誘発の時には7~12㎜の範囲で見えてますを言い続けられていて、結局育たず撃沈だったので、期待はせずに過ごそうと思う。
それにしても。
HMGやFSHの注射の時はある量までは効かせてくれた保険、
なぜにクロミッドは全額自費なのだーーー(泣)
*=*=*=*=*
お茶を飲む習慣の無かった我家(ポットも来客時以外使わない)、昨年、柏高島屋で買ったウーロン茶(洋ナシ)が超うまくて、最近は夕食後のお茶が楽しみになった。
今夜はおととい購入した“ゆず緑茶”と“千葉ミルフィーユ”でティータイム。
うまーヾ(≧∇≦)〃”
カップは9年前に行った長崎・ハウステンボスオリジナルのミッフィー。