転換とキモチのゆとり | 遥かなすぐ近くに

遥かなすぐ近くに

2015年1月不妊治療(早発閉経)に終止符。
仕事・ライブ参戦・カフェ巡り・スポーツジム・・と自己満足な私の備忘録。
夫婦二人で、今後、どんな人生を送ろうか?考える事を今後の趣味に加えて行こうと思います。 

いつも一生懸命、会社でのお仕事をしておりますが。

今日はかなり「やった!」感を感じるのはなぜかなぁ…?

と思ったら、一廻り年上のお姉様が仕事できなくて

かなり必死に指導したからだ、

と夕飯食べながら、気付いた次第。

明日は東京出張で終日不在にするため、

ノルマ達成のため、がんばりました。


めずらしく晩酌ビール




今日の夕飯は久しぶりにダンナと優しい気持ちで会話が出来ました。

仕事で疲れてはいたけれど、

ノルマ達成して、私のキモチに余裕があったからだと思います。


今日はダンナの2週間に1度の診察日でした。


1年前に『適応障害』と診断され、昨年、出勤したのは数ヶ月。

7月から継続して休んでいます。

ずっと1ヶ月毎に復帰日を延ばしながらきました。

11月末に「年末年始を挟むからあっというまだろう…」と初めて2ヶ月先に延ばし。

そして、今回。

本人から全く相談はなく、彼が眠った後に病院からの封筒の中身を見たら


3月31日まで自宅療養を続けることが必要である


という内容でした。



今の先生にはお世話になって6ヶ月。

先生に会社から休職扱いになり、あと1年半経過しても復帰できない時は自然退職になってしまう

という話をしたところ、


今までの3倍(6ヶ月×3)も休めるじゃない


と言われたそうな。



うーん、なるほど。

1年半しかない…ではないという発想の転換。

大事だなぁ。



彼が良くなるための導きとして、

・発想の転換

・私の気持ちのゆとり

が大事だよ、と思いました。


さて、明日の東京行きの支度してないけど、大丈夫?>私。