Y-3の⚫ブラックニットをレスキューした💖Yohji yamamoto&ADIDAS⬛

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
 

そして今回レスキューしたのは、Y-3の⚫ブラックニット。

画像
フロントジップ

フロントジップの黒いカーディガン。いかにもYohji yamamotoって感じ。

画像
Y-3のタグ

Y-3とは
2001年のコレクションでフットウェアのみ 「adidas for Yohji yamamoto」として登場し、両ブランドのファンたちに衝撃を与え、爆発的人気アイテムに。そしてその2年後の2003年には反響に応え、正式に コラボブランドとして確立することとなりました。
「スポーツウェアをエレガントでシックなものに」「これまでにないデザインを」という思いが詰め込まれたブランドであり、山本耀司氏の頭文字の Yと、 adidasのシンボルの3本線を組み合わせ「Y-3」という名付けられました。
スポーツウェアの機動性と山本耀司氏の持つシックなファッション性、これまでになかったアシンメトリーなデザイン性がマッチし、 性別の垣根を超えたモードなデザインが特徴です。

ALLU

 

 

 

画像
後身頃

 

背中にY-3の織り柄が入っている。

 

山本耀司
1972年にワイズ設立。
1981年、Yohji Yamamotoブランドでパリコレクションに初参加。‶黒の衝撃″と称され一大旋風を巻き起こす。賛否両論の評価を受けつつも、時代に流されないその反骨精神はモード業界に革命をもたらす。
2002年Y-3のクリエイティブディレクター就任。その他ヴィム・ヴェンダース監督や北野武監督などの映画作品、ワーグナーのオペラ、ピナ・バウシュが芸術監督を務めた/舞踊団の衣裳も手がけるなど、幅広い活躍を続けている。
1994年フランス芸術勲章「シュヴァリエ」、2004年「紫綬褒章」、2005年フランス国家功労勲章「オフィシエ」、2011年「コマンドゥール」受章。

 

 

Y's
ワイズは、1972年に山本耀司が手掛けた最初の服のブランドであり、ともに、それは山本の作りへの考え方と哲学です。 原点は、男性の服を着ているというコンセプトのもとに流れることのない価値観を持つ、自立した女性たちへの服作り。ウィングとシルエットに拘り、素材の風合いを捨て、着ることによって生まれる人体と服がある空気感、分量感、バランスを大切に行われる服創り。1972年にデザイナー山本耀司の当初のブランドとして想定された「Y's」は、哲学を受け継ぎ現在のアトリエチームの表現により、ブランドの認識、機能的で質の高いプレタポルテを提案するコレクションを体現しています。

Yohji Yamamoto

 

 

Yohji YamamotoはIssey Miyake、Comme des Garçonsと並ぶ日本の3大ブランドの一つ。この3つのブランドは既存の概念や伝統を否定し、新たな価値観を創造した。そしてバブル時代のDCブランドブームに止まらず、そのクリエーションは現在でもグローバルに高く評価されている数少ないブランドだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

🍺アサヒ ザ・ビタリスト 🍻

新しい旨さから、戻れなくなる覚悟はあるか? 爽快な苦み😝が突き抜ける、癖になる大人😎のビール

 

🗻冨士ハム キング サラミソーセージ🧂

🤤硬くてスパイシーな昔ながらの本格サラミ、ビール🍺のお供に最高です💖ここのサラミを食べたら、他のサラミは一切食べられません⭐

 

 

 

💚ラグハウスとは💚

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄な知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

 

 

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンはこちらから▼

 

🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

 

 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

RagHouse TV   Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr