🍁KANATA社製のカウチンセーターをレスキューした💖手編み🧶トナカイ柄🦌MADE IN CANADA

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
 

そして今回レスキューしたのは、KANATA社製のカウチンセーター。🦌トナカイ柄。

画像
前身頃

フロントジップ、2ポケット。

カウチンの起源

カウチンセーターは、カナダのバンクーバー島に住む先住狩猟民族・カウチン族に由来する手編みのセーターの事だ。毛糸は脱脂せずに密度を詰めて編まれているため、撥水性と防寒性に優れている。

 

 

 

 

画像
後身頃

柄のモチーフ

柄のモチーフはカナダのインディアン部族の間に伝わる神鳥🦅「サンダーバード(雷鳥)」や🦌トナカイ、🐳クジラなどの動物や、❄️雪の結晶、🍁メイプルリーフなどが主に使われています。

 

 

 

画像
トナカイともみの木?

 

 

画像
タグ

「カナタ(KANATA)」は1979年創業のカナダの老舗ニットブランド。


もともとカナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー島では19世紀からネイティブインディアンがニットを生産していた。カナタはその伝統的なニットを現代に発展させたオリジナルのデザインでニットを制作している。


ブランド名のカナタ(KANATA)とは、ネイティブインディアンたちの“村”を意味する言葉に由来。1534年にカナダ・ケベックに到着したフランスの探検家ジャック・カルティエ(Jacques Cartier)は、その言葉を聞いて、その場所をカナダ(Canada)と呼んだことが、カナダの名称の誕生に当たる。


カナタを代表するアイテムは、カナディアン柄のニットやカウチン。

FASHION PRESS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

💚ラグハウスとは💚

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄な知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

 

 

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンはこちらから▼

 

🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

 

 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

RagHouse TV   Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr