日本各地の🚮ゴミ袋コレクション1️⃣3️⃣南越清掃組合、越前市・南越前町・池田町🗼東京で回収された古着なのに、何で地方のゴミ袋なの?
弊社に運び込まれる古着は東京都内で回収された物なのですが、古着を入れるのに使用しているゴミ袋は日本各地の物が見受けられます。
今回は『日本各地の🚮ゴミ袋コレクション1️⃣3️⃣』で特別編その5️⃣、SNSつながりの関西のリサイクル回収業者『はじめちゃん』に頂いたものです!
それぞれの自治体によって色々なデザインや、注意事項等に違いが有って興味深い物が有ります。そんな、ゴミ袋のコレクションをご覧いただきましょう。

今回のゴミ袋は南越清掃組合のプラスチック製容器包装専用のごみ袋。表記は日本語だけで、外国人の居住者が少ないと思われる。ビビットなピンクの袋は珍しいね!
南越清掃組合は、越前市・南越前町・池田町の1市2町で構成された、清掃行政の広域的共同処理を目的として設立している一部事務組合(特別地方公共団体)。
🦀福井県越前市🏯
福井県のほぼ中央に位置し、越前和紙、越前打刃物、越前箪笥などの伝統的工芸品の生産地として著名な市。「源氏物語」の作者である紫式部が、少女時代を過ごしたゆかりの地。
🦀福井県南越前町🍚
南越前町は福井県のほぼ中央、嶺北地域の南端に位置する。近畿地方と同町以北の北陸地方各地を陸路移動する際に必ず通らなければならない交通の要衝にあたる。泉鏡花が1913年(大正2年)に発表した戯曲『夜叉ケ池』(やしゃがいけ)ゆかりの地。
🍅福井県池田町🍶
池田町(いけだちょう)は、福井県嶺北地方にある町である。同町のみで今立郡を構成する。内陸の山間部にあり、町域の約9割は森林で、福井県でも有数の豪雪地帯という山間僻地である。伝統芸能の能楽、それに伴う能面芸術の文化を受け継いできた。
こうして地方の指定ごみ袋を並べてみると、それぞれに特徴があり中々面白いですね!
皆さんがお住まいの地域には、指定ごみ袋が有りますか?ラグマスターが住む埼玉県狭山市には指定ごみ袋は有りません。
💖古着をリサイクルに出す時のお願い💖
雨天の回収日に古着は出さないで下さい、濡れた物はリサイクル出来ません。次回以降の晴れた回収日まで、お手数をお掛け致しますがご自宅で保管して下さい。宜しくお願い致します。
加水分解を起こした合成皮革の衣類やバッグはリサイクル出来ませんので、可燃ゴミとして処分して下さい。これらが混入すると、きれいな物までリサイクル出来なくなってしまいます。
ツーピースやスリーピースの物などはセットがバラバラにならない様に、ベルト、フード、ストラップ、ファー、カラー、リボンなどの付属品は外さない様にして出して下さい。
また、ボタンやファスナー、ネームタグを切り取ったり、着用出来ない様にハサミを入れた物はリサイクル出来ません!のでご注意下さい。
マガジン📖ラグマスターの番外編はこちらから▼
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!
悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンの動画はこちら▼
🟣ラグハウスとは🟣
ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!
★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!
RagHouse TV Facebook
Ameba Note Twitter
YouTube TicTok Tumblr