J.PRESSの🐑ハリスツイードJKTをレスキューした💖 Jプレス🗽NEW YORK  

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
 

今回レスキューしたのは、J.PRESSのハリスツイードJKT。

画像
3つ釦段返り

Jプレスは1902年、コネチカット州ニューヘイブンのイエール大学前においてジャコビ・プレス(Jacobi Press)によって創業された洋服販売店、同社は現在、ニューヨーク、ワシントンD.C.、ケンブリッジの3都市に支店を有している。以前はサンフランシスコとプリンストンにも支店があった。

Wikipedia

 

 

画像
後身頃

アイビースタイルの3つ釦段返り、フラップポケット、背抜き、袖3つ釦。

1902年、アメリカのニューヘブンに誕生したJ.PRESSは、その歴史に裏打ちされたトラディッショナルとクラフトマンシップを原点としています。創業者ジャコビー・プレスの職人芸は、着る人にとって快適な服にこだわり、人間の体型に適合し、誰もが着こなせるシルエットを確立し、人々に高い評判を得ました。その服づくりへの情熱は、創業から100年以上が経過した現代にも引き継がれています。 J.PRESSのスピリッツに基づく物づくりの姿勢は、時代が変わろうとも、単なる時代のトレンドではなく、時代を超越した価値を生み出すことに焦点を当てています。J.PRESSはファッションや生活を単なる「変化するもの」として捉えるのではなく、むしろ「完成させるもの」という観点からアプローチし、伝統と歴史を尊重しながらも、時代に合った感性を取り入れ、上質で品格あるライフスタイルを提案し続けています。

J.PRESS

 

 

 

画像
フックベント

 

センターベントのアレンジとして知られる「フックベント」は、アイビースタイルのジャケットやモーニングコートに採用されるディテール。

画像
HarrisTweed

 

ハリスツイードのタグには、LIGHT WEIGHT(ライトウェイト)の記載が有るので1980年以降の物だ。

ハリスツイード(Harris Tweed)はスコットランドのアウター・ヘブリディーズ諸島発祥のツイード生地。ヴァージンウールを使用して、島内で染色、紡績をし、職人の自宅で手織りされている。そしてハリスツイード協会によって決められた厳しい基準をクリアしたもののみハリスツイードと認められる。また認められたもののみオーブの商標が与えられる。

Wikipedia

 

 

 

 

 

アイビーリーグススタイルとは、1950年代にアメリカ東海岸にある名門私立大学の通称「アイビー・リーグ」の学生やOBの間で広まっていたファッションを基に「国際衣服デザイナー協会」が命名したもの。日本におけるアイビールックの先駆けはVANだ。

 

 

 

 

 

 

💚ラグハウスとは💚

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄な知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

 

 

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンはこちらから▼

 

🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

 

 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

RagHouse TV   Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr