🤍☠BONES ―骨は語る― (吹替版)🤍🐓Cocky俺様バックル買っちゃった🎉 ラグマスターがお勧めするドラマ0️⃣1️⃣

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

今回は、💜ラグマスターがお勧めするドラマ0️⃣1️⃣ ☠BONES ―骨は語る― (吹替版)編。

『BONES -骨は語る-』(ボーンズ -ほねはかたる-、英語: Bones)は、アメリカ合衆国の1話完結型の犯罪捜査ドラマ。「ボーンズ」と呼ばれる女性法人類学者テンペランス・ブレナンを主人公に、現場に残された被害者の“骨”から証拠を見つけ、事件を解決に導いていく姿を描く。原案は法人類学者で作家のキャシー・ライクス(英語版)で、主人公のモデルでもある。

Wikipedia

 

 

 

 

テンペランス・ブレナン (Temperance Brennan) 博士(エミリー・デシャネル、日本語吹替 - 湯屋敦子)「骨から人物を特定すること」を専門とする、有能で高名な法人類学者。ワシントンD.C.にある合衆国最高峰の法医学研究所・ジェファソニアン研究所勤務。普段は遺跡から発掘された人骨やミイラの鑑定などを行っているが、変死体や白骨遺体が発見されるなどして遺骨の調査が必要な事件が起きると、FBIからの要請を受け、事件の現場に赴いたり遺体の鑑定を行ったりする。FBI捜査官のブースとコンビを組んで犯罪捜査にあたり、次第に良き相棒になってゆく。

Wikipedia

 

 

シーリー・ブース (Seeley Booth) 捜査官(デヴィッド・ボレアナズ、日本語吹替 - 木下浩之)FBIの殺人捜査班の特別捜査官。予備役軍人(陸軍曹長)であり、陸軍(第75レンジャー連隊)のスナイパーであった。フィラデルフィア出身(第4シーズンより)。ブレナンとは相棒関係にあり、客観的・合理的な彼女に対して、人間的な心情の重要さを説く事が多い。遺体の損傷が激しい事件を担当する際に、骨から証拠を得るためにジェファソニアン研究所の援助を求める。FBIからの公式連絡員としてジェファソニアン研究所のIDを所有している。

Wikipedia

 

 

暇つぶしのつもりでシーズン1を見だしたのだが、すっかり嵌まってしまった。シーズン12まであるのだが、現在シーズン10の第10話だ。アマゾンプライムで無料で視聴できるよ。

 

画像
俺様バックル
画像
Cockyバックル

 

シーリー・ブース捜査官が劇中で使用している、組織への反抗心としてつけている俺様ベルト。Cockyは自惚れとか、生意気という意味らしい。どうしても欲しくて輸入販売の会社で買ってしまった😎

 

事件捜査のストーリーも面白いが、ブレナンとブースの恋の行方も見どころだ。何度もの危機を乗り越えた2人は・・・

 

 

 

 

 

 

マガジン📖ラグマスターがお勧めする映画はこちらから▼

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

自動車メーカーに物申す📢古着から作られるフェルトの値上げを要求する❗の動画はこちらから🔻

 

Rag House TVの再生リスト/古着の選別作業動画はこちらから▼

🟣ラグハウスとは🟣

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

 
🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。

 

  フェイスブック古着とSDGs

 

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!


RagHouse TV  Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr