CELINE JEAN'Sの👗ワンピースをレスキューした🎉80年代🍷MADE IN FRANCE 

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます。
 

今回レスキューしたのは、CELINE JEAN'Sの👗ワンピース。

画像
デニム地のワンピース

セリーヌ(CELINE)とは、フランス・パリに本拠地を置き、世界各国で展開されているファッションブランドである。1945年セリーヌ・ヴィピアナ (Céline Vipiana) によりパリ11区マルトゥ通り 52番地で創業。初期は子供向けの高級靴を主に製造しており、1960年代以降成人女性向けの服、バッグ、アクセサリーなどにも進出した。1967年からプレタポルテ (Ready to wear) コレクションを開始した。

Wikipedia

 

 

画像
MADE IN FRANCE

 

本物の証、フランス製。

 

画像
マカダム柄ボタン

 

マカダム柄(別名ブラゾン柄)、トリオンフ柄とは?

 

トリオンフ(Triomphe)は、フランス語で「凱旋」を意味し、セリーヌのシンボルマークです。パリの凱旋門を囲むチェーンから着想を得て、1972年に誕生しました。ブランドの頭文字である「C」を重ねて表現されており、セリーヌを象徴するバッグやリップスティックなど、さまざまなアイテムに用いられています。

 

画像
FIOCCHI ITALY

 

イタリアの金具メーカー「FIOCCHI(フィオッキ)」のホックボタンを使用。

 

 

 

画像
CELINE JEAN'S

 

CELINE JEAN'Sを検索してもヒットしない・・・


本当に大雑把な推定だが、多分1980年代前半の物。その頃ラグマスターのかみさんも、こんなデニム地のワンピースを着ていた記憶が💭ある。

 

 

 

 

 
 
 

 

💚ラグハウスとは💚

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄な知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

 

 

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンはこちらから▼

 

🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

 

 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

RagHouse TV   Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr