資源ゴミって何の事?再生資源でしょ!🧥👔👕👖🩳🧣👗🥻👘👚🩲🩱👙👜💼🎒🧸👞👟🥾🥿👠👡👒💍📰📕📓🥄

 

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

 

今回は、資源ゴミって何?再生資源でしょ!と題して、「ゴミ」と〔資源〕、そして『再生資源』の違いに付いてのオピニオンです。

【資源ゴミ】って何?『再生資源』でしょ!

何故か多くの自治体や企業などで【資源ゴミ】という、訳の分からない造語を使用しています。この造語のせいで、『再生資源』の回収にゴミの混入が後を絶ちません。その結果、リサイクル出来るはずの『再生資源』までが「ゴミ」になってしまっているのです!


▼下記の様に【資源ゴミ】使っている自治体が数多く存在しています!

 

 

まずは「ゴミ」、〔天然資源〕、『再生資源』の定義から

*「ゴミ」🚮とは利用価値のないこまごました汚いもの💩。ちり。あくた。塵芥の事。👎🏼個人見解ですがこれも付け加えます、グリーンウォッシュする企業、政治家や金儲けしか考えていない輩の事。

*〔資源〕とは自然から得る原材料で、産業のもととなる有用物の事、❇[天然資源]。

*『再生資源』とは廃棄物📰👕を〔資源〕と考え、[天然資源]と区別した物の事。

という事で【資源ゴミ】なるものは存在しない訳です。自治体で使っている【資源ゴミ】なる物は『再生資源』の事を言わんとしているのでしょうが、この造語のせいで市民は『再生資源』の事を「ゴミ」と一緒だと勘違いするのです。その結果として、『再生資源』の中への「ゴミ」の混入が後を絶たないのです。

 

つまり、「ゴミ」と『再生資源』は別物であって、大きな括りの「ゴミ」枠の中に『再生資源』が有るのではないのです!「ゴミ」は「ゴミ」、『再生資源』は『再生資源』で別枠である事をよく理解して下さい。

 

その上で『再生資源』の中に「ゴミ」が混入すると、その「再生資源』自体もリサイクル出来ずに「ゴミ」になってしまう事を認識して下さい!

よって今後は【資源ゴミ】と言う造語の使用を、ラグマスター権限により一切禁止❌いたします!

マガジン📖ラグマスターPikaichiのオピニオンはこちらから▼

 

 

マガジン📖ラグマスターPikaichiのオピニオン▼

 

🟣ラグハウスとは🟣

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

 
🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。

 

  フェイスブック古着とSDGs

 

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!


RagHouse TV  Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr