鯛とスプラウトの昆布締め🍺魯山人醤油で頂く✨ある日の🥢夕飯メニュー

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

今回は、番外編です。我が家で出されたメニューの画像に、テキトーな解説を付けてみました。

先日テレビで見た料理番組を参考にして、家内が鯛とスプラウトの昆布締めに挑戦してみました。刺身の昆布締めは一般的ですが、スプラウトの昆布締めは聞いたことが有りませんでした。さてどんな具合に出来上がったのでしょうか。

 

画像
だし昆布の上に並べた刺身とスプラウト

 

まずは切り身で売っていた鯛の刺身と、紫キャベツ、ブロッコリーのスプラウトを、日本酒でサッと拭いただし昆布の上に並べます。その上に同様のだし昆布を乗せて冷蔵庫で寝かせます。

 

画像
出来上がり

 

数時間置いてから、盛り付ければ無事完成。このままでも美味しくいただけますが、ラグマスターは醤油好きなので魯山人醤油と万城食品 チューブ入り生わさびにエビスビール🍻で乾杯しました。

 

左下の小皿は家内の田舎秋田より届いた、『ばっけ』のおひたし。『ばっけ』とは秋田の方言で、蕗の薹の事。

 

ちなみに、この魯山人醤油は、家内がお付き合いしているご近所の高齢ご婦人からの頂き物です。香りが高く、旨味が濃い本物のお醤油です。

 

そして万城食品 チューブ入り生わさびは、近所のスーパーで買ったものですが大正解!鼻に抜けるからさが最高、辛いワサビが好きな方にお勧めします。

 

 

 

 

 

 

マガジン📖ラグマスターの番外編はこちらから▼

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

自動車メーカーに物申す📢古着から作られるフェルトの値上げを要求する❗の動画はこちらから🔻

 

Rag House TVの再生リスト/古着の選別作業動画はこちらから▼

🟣ラグハウスとは🟣

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

 
🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。

 

  フェイスブック古着とSDGs

 

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!


RagHouse TV  Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr