🍀Rag House TV🍀のユーチューブ動画を是非ご覧ください✨
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
今回はラグマスターのYouTubeチャンネル、Rag House TV / 古着のリサイクルのご紹介です。
人気の動画3本と、皆さんに是非見てもらいたい【自動車メーカーに物申す📢古着(反毛原料)から作られるフェルトの値上げを要求する❗】をご紹介させて頂きます💖
1本目は、💚ラグハウスの秘密💚古着のリサイクル【古着とSDGs】です。
回収された古着が、ラグハウスでどの様にリサイクル&リユースされて行くのか、その仕組みを動画にまとめてみました。
2本目は、🧸こんな物👙までリサイクル?👞下着に靴にぬいぐるみ!👜💼です。
海外でリユースされている意外な物👙👞🧸等の事を、動画にまとめてみました。
3本目は、【リバイブ】カビだらけSchott618を自分で洗濯してみた!革ジャン再生、革ジャン洗濯です。
白いカビに覆われたSchottの618Wライダースジャケットを自分で洗濯してリバイブした様子です。
そして最もご覧頂きたいのが、自動車メーカーに物申す📢古着(反毛原料)から作られるフェルトの値上げを要求する❗の動画です。
45年も前に比べて価格が下がっている商品が、反毛原料の他に日本に有るだろうか?💢
🟡ラグハウスとは🟡
ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)
🟡このブログをお読み頂く上での注意点🟡
私のブログや記事の中では、古着や古布、古繊維の事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウス(Rag House)あるいはボロ屋と表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古布の事を込ボロ(こみぼろ)と呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。
また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。
🔻マガジン、ラグマスターの番外編はこちらから🔻

✨ラグマスターPikaichiがお勧めする逸品✨
📹K&F Concept ビデオ三脚📱
コンパクト&超軽量🎈収納ケースが付属🉐その上安価
|
✨ラグマスターPikaichiがお勧めする逸品✨
📹Gopro用ミニ三脚 磁気マグネットマウント3段伸縮
💅卓上で手元を撮影する時に超便利✍
|
▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!
💛フェイスブック💛で【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください▼

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!
Rag House TV Facebook
Ameba Twitter
YouTube TicTok Tumblr