ヘアウィッグはリサイクル出来ません🆖なんか不気味だし😱😱😱

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

 

今回は、ヘアウィッグはリサイクル出来ません🆖と言うお話です!

 

画像
色とりどりのヘアウィッグ

 

結構な頻度でヘアウィッグが出て来るんですが、繊維としてリサイクルする事は出来ません!リユース以外に有効な利用方法は無いのです。

 

画像
カラーのヘアウィッグはまだいいけど、黒いのはリングの貞子を連想😱😱

 

 

画像
黒は不気味だ😱

 

黒いヘアウィッグは昔なら四谷怪談のお岩さん、今ならリングの貞子を連想してちょっと不気味だ、作業中に出て来てびっくりする事も良くあるんだ、これは心臓に悪いぞ😨

 

なので皆さん、古着の回収にヘアウィッグを入れないで下さい。フリーマーケットで販売するとかフリマアプリに出品するとかして下さいね。

 

それでも売れない場合には、可燃ゴミとして処分するようにお願い致します。

 

画像
やっぱりカラーでもちょっと不気味だね

自動車メーカーに物申す📢古着から作られるフェルトの値上げを要求する❗のYouTube動画はこちらから🔻

🔵ラグハウスとは🔵

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

🔵このブログをお読み頂く上での注意点🔵

私のブログや記事の中では、古着や古布、古繊維の事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウス(Rag House)あるいはボロ屋と表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古布の事を込ボロ(こみぼろ)と呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。

 

また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。

マガジン、リサイクル致しません!禁忌品のお話はこちらから▼

 

✨ラグマスターPikaichiがお勧めする逸品

2トーンカラー Uチップ タッセル スリッポン・ローファー👞

簡単なオプション設定で私だけのカスタムシューズ完成!

この世に1つしかない、あなたのためのシューズ。

 

 

 

 

 

✨ラグマスターPikaichiがお勧めする逸品✨

🔥モリタ宮田工業アルミ製蓄圧式粉末ABC消火器🧯 業務用10型

リサイクルシール付き廃棄時に費用がかかりません。

 

 

 

画像
🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

💛フェイスブック💛で【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください▼

フェイスブック古着とSDGs

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!

Rag House TV    Facebook
Ameba        Twitter
YouTube    TicTok   Tumblr