😷マスクは布、不織布、使用済み、未使用を問わずリサイクル🆖出来ません!
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
巷ではアベノマスクの在庫とその保管費用が高額なので話題となっています(2022年5月時点)。それに合わせた訳ではないのですが、こちらもマスクの話です。

使用済みの不織布マスクをためて、古着のリサイクルに出す人がいますが、皆さんどう思いますか?
もしもの話ですが、赤の他人が今まで使用していたマスクをあなたに渡して、捨ててくださいと言ったらどうしますか?このコロナ禍の中でですよ!

当然あなたは断りますよね、だってコロナに感染するリスクが有るんですから。それなのに何故、皆さんは使用済みのマスクを古着の回収に出されるのでしょうか?
使用済みのマスクはゴミとして処分しないと危険だと、ちょっと考えればわかるはずですよね。
多分何も考えずに入れてしまうのでしょうが、たくさんのマスクが古着と一緒に出されるので困っています。

回収された古着は、全て手作業で仕分けしています。なので作業員全員がコロナの感染リスクにさらされているのです。
だから、お願いです!使用済みのマスクはゴミとして処分して下さい。古着の回収にに入れずに可燃ごみの収集日に出して下さい。
布製でも不織布製でも未使用でもマスクはリサイクル出来ません!
環境省のHPでは、使用済みのマスクは感染リスクが有るので、ゴミとして処分するようにとPDFを作成しています!また、マスクは布、不織布を問わずリサイクル出来ませんので、古着のリサイクルには混入させないで下さい。
リサイクル出来ませんので、古着のリサイクルには混入させないで下さい。

🟡感染リスク有り🟡マスク😷はゴミ箱に捨てましょうの動画はこちらから▼
▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!
ラグハウスとは
ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)
このブログをお読み頂く上での注意点
私のブログや記事の中では、古着や古布、古繊維の事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウス(Rag House)あるいはボロ屋と表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古布の事を込ボロ(こみぼろ)と呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。
また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。
✨醸造酢嫌いのラグマスターPikaichiがお勧めする逸品✨
🍊生絞り柚子ぽん酢 300ml 【丸正酢醸造元】🍊
醤油と新鮮な柚子から作られた本物のぽん酢。醸造酢は一切不使用なのでお酢が嫌いな人にもお勧めです💖
🥗サラダや和風ハンバーグに掛けても最高🥩🦪にも
|
✨ラグマスターPikaichiがお勧めする逸品✨
💜ヤマサ超特選しょうゆ200ML💜
うま味成分が高く、コクとキレのある卓上用超特選しょうゆです💖
|

★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。

▼古着とSDGsホームページはこちらから!
Rag House TV Facebook
Ameba Twitter
YouTube TicTok Tumblr