新年度になりました。

我が家は、主人が関西へ単身赴任となり、
私の職場も、退職や採用があり、慌ただしい春です。
次男(小3)は、これまでの学童に落選し、4月から新しい学童へ渋々行っています。クラス替えもありました。

そして、長男(中2)です。
こちらもクラス替えがありました。来年度はクラス替えがなく、このクラスで卒業まで過ごします。
気の合う友達ができるといいなぁ~。

新年度に毎年書かなくてはいけない健康調査票に「脳腫瘍 経過観察中」「目の見えにくさ 斜視及び複視」などと書きました。
しかし、五年生の時に腫瘍がわかったので、六年生、中1、中2と、三回目になると、「学校へ伝えておくべき事項」欄を書くのに慣れてきている私がいます泣き笑い

一応、今年もどのように書くのか、本人に聞いたけど、「適当に書いといてー」と言われました。
そういえば、養護教諭が変わるんだったなぁ。
ちゃんと引き継ぎされるかなぁ、、、


最近の様子はどうか…
体調は大きな問題なく過ごしています。

体調以外の部分ですよね。
半年前よりは、落ち着きました。
一進一退ではありますが。
家庭では抱えきれず、たくさんのところに相談しました。
児童精神科にも行きました。

何度も何度も、見放したい気持ちになりましたが、やはり息子は大事だしかわいいです。
どんなに反抗されても、学校から電話が来て呼び出されても、心抉られることを言われても、私はあなたのお母さんなのだと思いました。


少し改善した原因。

○心理士
○学校の環境

の2点だと思っています。


心理士は、これまでにも何人かお会いし、
共感と模範解答なんていらないぜ、と、私は半ばやさぐれた気持ちになっていましたが、
この度、素晴らしい出会いがありました。
アドバイスが具体的であり、かつ、長男の性格や特性に合った認知行動療法がドンピシャでした。
感謝してもしきれません。


学校の環境というのは、
先輩からの良い影響が大きいと感じています。
ネットの負の側面だけでなく、部活を通じて、プログラミング等、今後に繋がっていくようなチャレンジをさせていただきました。
似た興味を持つ仲間との出会いは、これからの彼の人生にもプラスになるだろうと思っています。


とはいえ。
自分第一主義の言動や、食事中もずっと画面を見ている姿、
ため息がでることも、腹が立つことも多いです。
ネット依存やその背景にある特性は、一筋縄ではいかない。
そう実感しています。


少し前に撮ったものですが、満開の桜の写真を載せておきます。

色はうまく写ってないけど、濃いピンクの桜できれいでした。