今週のワークアウト:147km(前週-12km)

2023/1/1 sun (祝)元旦:晴れ-4℃/2km(4m43s/k),晴れ4℃/29km(4m24s/k)[asics NovaBlast3(31)]

日曜日。

初日の出を見に行きがてら、早朝ランへ。シューズはノヴァブラスト3を初登板。第一世代からの履き替え。

高反発とクッション性が売りの超厚底シューズ。「1」は着地時の安定性に不安があり、足をくじきかけたこともあったけれど、その弱点を「3」はしっかり修正してきた感じ。

足に負担を強いたくない時は、このシューズ一択。その気になれば、キロ4以上のガチ走りにもしっかりついてきてくれる、取り回しの良さも頼りになる。

5m37s-3m52s の2km で終了。

日の出目当てな家族の姿がちらほら。

 

昼前、正月の恒例行事な「GEO詣で」へ出発する。

神社は何もしてくれないがGEOはゲームを安く売ってくれる。4本を購入。

その足でラーメン大勝へ、「大勝初め」。開店直後はこんなものなのか、久々に下ブレ感があった。

 

電車を降り、最短距離で帰宅ラン。正確な距離を一度測ってみたかった。

結果は8.1km。予想より短かったが、日ごろの自転車は駐輪場までの距離が上乗せされるので、9km 弱くらいか。

計31km を作る。

 

1/2 mon:晴れ4℃/23km(4m24s/k)[asics Evoride(23)]

月曜日。

朝からランニングに出発。シューズはエボライドをロールアウト。

同一モデルの運用4足目となり、過去最多。2020年に4000円台で購入したストックは、まだ2足が待機中。今の消化ペースだと、最新モデルを履けるのは2025年以降になりそう。

 

「GEO詣で」二日目。が、めぼしいものはなし。無駄金を使わなくて済んで良かったとも言える。

きのうも思ったけれど、店内の中古ゲームの販売スペースがこの数年で大幅に縮小されている。フリマアプリで個人取引が全盛な昨今、このゲオ詣でも風前のともしび感がある。

年末年始期間で購入したゲームは、新品中古ダウンロード含め計20本。そんな買って消化できるのかと言えば、昨年8月末に購入した「地球防衛軍6」が5ヶ月目に入ってなお延々とプレイ継続中につき、この20本も起動する日さえいつになることか。

ただ、中古ゲーム市場がこのところ急激に高騰していて、いま確保しておかないと後々……という気持ちもあった。それを実感したのが「アーマード・コア」シリーズで、先月10年ぶりの新作「6」の開発が発表されるや、過去作がメルカリ界隈で一斉に価格高騰。PS2 時代のシリーズを少しずつ買い集め、欲しいものはあらかたゲットした矢先のことだったので、心底胸撫で下ろした。

 

その後、TSUTAYAへ。が、開店時間を勘違いして、約30分を無為に過ごす。こういう日に限ってスマホも忘れるなんて……。

23km を走って茅屋に帰る。ポイ活もできず残念。

帰宅後、箱根駅伝往路を1.5速で。各区間で鍔迫り合い連発、見ている分には楽しい。

 

1/3 tue:晴れ1℃/朝3km(3m29s/k)[Nike ZoomX Vaporfly Next%],晴れ10℃/あみアウトレット19km(4m19s/k)[asics GlideRide(528)]

火曜日。 

箱根駅伝が始まる前に、早朝ラン。シューズはヴェイパーフライネクストで、ショートビルドアップ3km。

3m43s-3m25s-3m18s10m27s

 

昼、御姉が千葉より帰省。

駒澤大学の優勝+全大学のフィニッシュを見届けてから、あみプレミアムアウトレットへ車で向かった母姉を走って追いかける19km。

龍ヶ丘へ寄り道して、たつのこ山アタック×2。後半は冷たい向かい風進行に。道のりもアップダウンの連続で、距離の割には消耗した。

15時30分前、あみプレミアムアウトレットに到着。お年玉を使いに来ただろう人々で賑わっていた。

スポーツブランド系のショップをひとわたり巡回も、収穫なし。

母姉と合流後、帰りは運転担当。その車中、後部座席の御姉がやたら咳込んでいる。曰く「熱はない。コロナと誤解されたらお互い迷惑なので、混んでるJRを避けて私鉄で来た」

何を訳の分からないことを言ってるのかと内心思ったが、寒さが身に染みる暮れ方に車の窓を開けるのも嫌味かと、ノー換気で茅屋まで1時間弱を共に過ごす。

御姉はその日のうちに千葉の自宅へ帰る。

 

1/4 wed:晴れ-4℃/朝3+2km(3m36s,4m06s/k)[asics TARTHERZEAL6],晴れ5℃/夜12km(4m05s/k)[WORKMAN Athleshoes HighBound OverDrive(326)]

水曜日。 

きのうに続き、朝練。今日は久々の薄底ターサージールで、ショートビルドアップ3km。3m48s-3m36s-3m23s10m48s。ヴェイパーじゃないと、やっぱりこんなものらしい。

息を整え、遠回りしつつ帰宅2km。4m30s-3m45s。

ふくらはぎに筋肉痛が早くも出来。薄底シューズ、恐るべし。

 

御姉より新型コロナ陽性の連絡が入る。あまりにも典型的なコロナ帰省アタックに見舞われた形。

当人、および関係各所と連絡や報告で、なんだかんだ数時間を要する。千葉の健康観察センターからの指示によれば濃厚接触者にはあたらないらしいが、作業場基準ではアウト。金曜から出番の予定だったが、強制在宅が決まる。

 
夜、人目を忍ぶように無人境の戸外へ走りに行く。
ワークマンシューズのオバドラを久々登板、バイパス方面をまわる12km。
ラスト3km はキロ4 クリアで、スピード感があった。
 

1/5 thu:晴れ1℃/朝3+2km(3m36s,4m01s/k)[asics TARTHERZEAL6],晴れ5℃/夜12km(4m05s/k)[WORKMAN Athleshoes HighBound OverDrive(338)]

木曜日。 

きのうか今日で筑波山方面へ繰り出す予定だったが、発症するかもと気が気でなく断念する(御姉の旦那はあえなく陽性に)。

朝、今日も無人の田んぼへ。きのう同様、薄底のターサージールでショートビルドアップ3km。3m49s-3m28s-3m32s10m49s。ラスト1km は向かい風と筋肉痛の影響で伸びず。

帰宅2km は、4m09s-3m54s。

 

日中、だいたい茅屋で過ごす。

AmazonPrimeVideo で、「万引き家族」(是枝裕和監督2018年120min.★3)を見る。

監督、過去に手がけた「誰も知らない」(2004)からの手癖で作ってる感じがする。

夜、人目を忍んで無人境の戸外へ走りに行く。シューズはきのうと同じワークマンのオバドラ、コースは気分と信号次第といった感じで適当に、距離は同じ12km を作った。

冷たい風が吹き荒れていて参ったが、タイムは+15秒。ほとんど変わらないスピード感だった。

 

1/6 fri:晴れ9℃/18km(4m26s/k)[asics GlideRide(546)]

金曜日。 

出勤予定だったが、くだんの事情により在宅に切り替え。

早朝から作業開始。昼過ぎに終える。

その後、銀行+買物で町内一周の18km。

筋肉痛を引きずり、やや辛かった。

 

夕方、AmazonPrimeVideo で「パラサイト 半地下の家族」(기생충/Parasiteポン・ジュノ監督2019年132min.★4)を見る。これはおもしろい!

 

1/7 sat:晴れ9℃/17km(4m13s/k)[asics MagicSpeed]

土曜日。雨か雪予報だったが、朝方弱く降ったのみに留まる。

日が傾き時、隣町の図書館へ行って帰ってくる17km。シューズはマジックスピードで。

往路復路の川の土手には、夕日の写真狙いのバズーカおじさん多数。