今週のワークアウト:188km(前週+21km)
12/11 sun:7℃/24km(4m18s/k)[21k:Salomon Sonic RA2(898)] [3k:Nike Zoom X VaporFly Next%]
日曜日。午前中は青空だったが、午後から曇り。夜は雨になった。
起床時体重がほとんど66kg……きのうほとんど身動きしなかったにせよ、恐ろしい数字だ。
朝、TSUTAYAから昨日行けなかった図書館をひと回りする21km。シューズはSalomon Sonic RA2。
帰宅後、即ヴェイパーフライへスイッチしてスピード練習。
がんばるのはラスト1km だけの予定だったが、3m23s→3m14s→3m15s の9m51s。
ヴェイパー効果とはいえ、練習でも3000m10分切りをこなせるようになったことが嬉しい。
その足で、県議選挙へ。いかにも投票率が低そうな閑散ぶりだった。
(→投票率3割で10000票・9000票・8000票で自民の上二人が当選。 結果はともかく、権利放棄した7割の市民に暗澹とする)
12/12 mon:6℃/朝15km(4m46s/k),
8℃/夜15km(4m12s/k)電車SS[asics GlideRide(364)]
月曜日。
昨晩は風も強く雨も降る荒れ模様だったが、明けて穏やかな朝。
寒さは並レベル。順応しつつあるのかも。
朝の部。
今週は平日フルセット。在宅の味を覚えると、月2回と言わず毎週で……と欲が出るのは案の定。
薄着になればやっぱり寒いと実感しつつ、荷物大を背負って淡々とゆく。
昨日のダメージはほぼなし、多少怠いだけ。月曜の割にはスムーズな進行だった。
来春、新たにPC貸与と引き替えに私用PC からのリモートアクセス終了のお知らせに愕然とする。
8月末、リモートのためだけに買ったPC代8万を返してほしい。
夜の部。
肌を出していると袖が恋しい寒さ。
買い物して帰る時間を稼ぐべく、ぜひととも電車S、できればSS に乗りたい。
理想−2分。
週のはじめからマジ走るモチベもいまひとつななか、S 狙いかな……と思いながらもSS に乗れるかギリギリのタイムで推移。ラスト3km を切った辺りで、ようやくSS へ目標変更の踏ん切りがついた。キロ4クリア×3 も、駅まで200m の信号が痛恨の赤。
残り2分を切るなか、コンコースへの階段を全力で駆け上ってSS を拾う。
買い物しても悠々と帰宅できる、電車SS はつくづく素晴らしい。
12/13 tue:6℃/朝15km(4m37s/k),
7℃/夜15km(4m10s/k)電車S[asics EvoRide]
火曜日。
早朝、雨雲が早くも到達。
かくなる上は、まだ降り始めで道路が濡れきらないうちに自転車10kmを終えたい。30分早く出発。
晴れの日の朝よりも気温的には楽だった。何とかびしょ濡れは回避する。
朝の部。
雨は……走るぶんにはほとんど意識されない降り。よかった……。
レインウェア上とランニンググローブを着たまま出発。寒いのでちょうどよかった。が、レインウェアは2km でリリース。汗で濡らしたくない気持ちが勝る。
雨は本降りに近づいたかと思ったら弱まったり。このまま濡れないままたどりつきたいところ。
12km のローソンでトリマポイ活中、ここで降りが本格的に。
レインウェアを再着用。残り3km はチャリの高校生らを追いかけて。ボトムスが濡れそぼる寸前に行動終了できた。
が、雨雲は9時半頃には東へ去り、むしろ遅く出た方が良かったのでは……。
日中晴れたようだが寒いまま、夜へ。
夜の部。
理想+2分弱。
今日の条件なら電車S も狙える見込みあり。エボライドアシストでガシガシ進む。
信号運も全体に良好で、足止めは最小限。
終盤の加速力はきのうに劣ったものの、平均ペースでは上回り、余裕をもって電車S ゲット。
電車を降りて自転車10km、また霧が深い……。
12/14 wed:6℃/朝15km(4m29s/k),
9℃/夜15km(4m11s/k)電車S[asics NovaBlast]
水曜日。冷え込んだ晴れ。
なんか週の半ばにして、もういろいろつらくなってきている……。
朝の部。
やる気をくじく寒さ。そもそもやる気ないけど。
ノヴァブラストにおまかせで淡々と進行する。
なんだかんだでスムースに進行、信号運も良く、ラップも時計の時間も意外に早かった。
日中は山積みのタスクを抱えて、途方に暮れている。疲労感ましまし。
夜の部。
北風が冷たい晴れ。
理想+3分。
今日も序盤は疲労感を持て余しているが、電車S を狙ってガシガシ攻めていく。
左足の靴紐が少々緩めで、どうも気になる……。 8.5km の信号に引っかかったところで、思い切って結び直すことに。ところが、寒さで手がかじかみ紐を穴に通せない。ようやくできても力が入らず、更にゆるゆるに。しかしこれ以上のタイムロスを惜しんでそのまま続行。 この季節は、途中で紐が解けないよう特に気をつけないと。
中盤以降はマジ走りで、無事電車S を拾った。
ラスト自転車10km、こんな体を酷使する生活をいつまで続けるのだろうと我が身の不幸をかこちつつ、今日はふたご座流星群が見える日で、そんな見えるものかねあー流れ星! しかも五分そこらでもうひとつ。大きいねぇ!
5:58~
不思議なもので憂鬱な気分が散った。幸せになりたいという年中願いをつかの間叶えてくれたことにしておく。
12/15 thu:4℃/朝15km(4m17s/k),
7℃/夜15km(4m01s/k)電車SS[asics MagicSpeed]
木曜日。
今日も冷え込んだ晴れの朝。東京では今季最低気温。
自転車10km、足の指先が寒痛すぎて死ねる。
朝の部。
スピード練習からお役御免になったマジックスピードで。
このシューズ、さすがにスピードが出る代わりに足へのダメージもそれなりな印象。
朝の15km で平均4分10秒台は過去最速か。
夜の部。
あれがないこれがないと一人でドタバタしていたせいで、理想+9分。電車S は絶望なのはもちろん、A すら危険信号。
マジックスピードの本領発揮と、今日もマジ走り。はあ、なんで毎晩こんなに苦しいことを……。
5km以降は歩道橋の11-12km を除くすべてのラップでキロ4クリア。
終わってみれば平均4m01s はサードベスト。余裕で電車A。S にもあと2分弱というところまでタイムを詰めていた。
12/16 fri:4℃/朝15km(4m39s/k),
11℃/夜15km(4m34s/k)電車A,
9℃/2k(4m37s/k)[asics GlideRide(396)]
金曜日。
今週はずーっと寒い朝晩だったな……。もうやる気なし。
朝の部。
言わずもがなな疲労感に加えて、きのうのマジックスピードのダメージを結構に感じる。
グライドライドアシストにお任せでも、それなりに辛い道行きになった。
日中、気絶。
あれやってこれやって、なんとか時間内に収める。
夜の部。
大会前の週末ルーティンな、15+2km の花金ラーメン大勝コース。
理想−2分。荷物大なのは厄介ながら、比較的余裕のある進行。
やる気のなさを見透かされたように肝心の信号で次々赤を食らうが、そこまで焦らずに済んだ。
電車を降りて、大勝までの延長戦。たんたんとゆく。
ラーメン大盛(3玉)カタメカラメ。
店長氏に先日の川口マラソンの年代優勝を報告。大勝の霊験あらたかなり。
12/17 sat:10℃/11km(4m24s/k)[8k:adidas SolarBoost3][3k:Nike Zoom X VaporFly Next%2(3)]
土曜日。曇り空。
一日中寝ていた先週に比べると、朝からそれなりに起きていられた。
昼、図書館へ行って帰ってくるだらだら8km をソーラーブーストで。帰宅後、明日の登板シューズなヴェイパーフライネクスト%2 をロールアウト3km。7割方本気。
3m26s-3m16w-3m20s の10m02s。
向かい風の影響を受けたものの、もう一声欲しいところではあった。
ともあれ、明日の「第17回かさま陶芸の里ハーフマラソン大会」へ。