今週のワークアウト:186km(前週+15km)

 

10/23 sun:晴れ21℃/となり街図書館-TSUTAYAロング走33km(4m14s/k)[asics MagicSpeed]

日曜日。 

大会を翌週に控えて、悪あがき的30km ペース走。昨日サボった分を埋め合わせたい気持ちもあった。 

4月以降、通しで30km 以上走ったのは……たぶん一日だけ!  電車無用ランと縁が切れた影響の大きさよ。

果たして朝晩15×2 のデイリーランのみで、フルマラソンの後半に対応できるものか。長い距離走らないとと思いこそすれ、いよいよ迫ってくるまで動けなかった。 

コースは、となり街図書館とTSUTAYAを組み合わせて、更に遠回りする感じ。 

シューズは足にダメージを残したくなかったので、マジックスピードで。 

8km で図書館立ち寄り、その後15km 辺りまでは、慣れた距離につき順調だった。

が、20km 手前あたりから急激にキツくなってくる。本日の目標だった4分10秒台の巡行が非常に苦しい。

25km のTSUTAYAに立ち寄り。小休止できる嬉しさ! 来週の都合で久々に何も借りなかったので、滞在時間は10秒以下だったが……。

28km以降のラスト5km は、早く終わってほしいと念じ続けだった。 

↑33km をギリギリ2時間20分以内に収めたのは、せめてもの意地。

全行程5〜6冊の本を背負っていたとはいえ、予想以上に苦戦を強いられた。来週の本番に向けて、自信がにわかになくなってきたよ。 

 

100円500円貯金箱が満杯になったので、開封する。

整列!

(500×10)×6+[(100×10)×10]×4+[(100×10)×4]=74000円なり。

ファミレスに行ってご馳走を食べよう……いやいや値上げ著しいファミレスに使うなんてもったいない!

 

初代:2011/?-2012/11 71240円

二代目:2014/1-2015/1 67209円

三代目 2015/1-2016/1 63100円

四代目 2016/12-2018/2:75000円

四代目(2杯目)2018/2-2019/6:73500円

四代目(3杯目)2019/4-2020/6:73600円

四代目(4杯目)2020/6-2021/8:75100円

四代目(5杯目)2021/8-2022/10:74000円

2011年から始めた貯金箱貯金。累計50万円を突破した。塵ツモということだが、しかし11年もかけて50万……まあ、何もしなければゼロだし……。

それにしても、この四代目(ダイソー)の堅牢性よ。貯めて開けてを5回も繰り返して、間もなく7年目突入。

10/24 mon:雨14℃/朝15km(5m03s/k),くもり13℃/夜15km(4m35s/k)電車A(AA)[asics Glideride]

月曜日。 

ところによっては雨も降っている、どんより曇り空。北風が冷たく、向かい風になる帰りが恐ろしい。 

朝の部。 

きのうの33km、筋肉痛こそないものの疲労感はずしりと重い。 

更に週明けの大荷物も加わって、快速ペースは望むべくもない。 

フルマラソンを週末に控えているとはいえ、金曜までのランニングプランは平常通りの予定。かくなる上は、急がず楽に150km をこなすことを心がけたい。 

キロ5 オーバーもやむなしと、グライドライドにほぼお任せで。 

4km あたりで雨がぽつぽつ落ちてくる。このままほんぶりになったらやだなーと気を揉んだが、数キロでいったん小止みに。また降り出した時にはとっくに到着して、窓から外を高みの見物できた。 

 

夜の部。 

雨予報、場所によってはしっかり降っていたらしい。 

走り出しこそライトに雨粒がひとつふたつと煌めいていたが、ほぼ降られずに済んで何より。 

それよりも問題は、謎の腹痛。終始、しくしく痛みを放って参った。 

きのうからのダメージが回復しておらず、そもそもペースを上げる気はなかったけれど、電車A を狙う気持ちをくじくレベルのストレスに育つ。 

バックパックのベルトを外したりつけ直したり、あれこれ試行錯誤も甲斐なし。ラスト数キロでやっと少し引いてきたものの、体の不調に邪魔されるのは久々につき、消耗した。 

予定通りに電車A を拾う。乗り換え電車が遅れたことで、更に乗り継ぎがスムースに運び、AA 相当で改札を出られてラッキー。 

が、その後の自転車10kmで腹痛復活。なんなんだよ。 

10/25 tue:くもり12℃/朝15km(4m44s/k),くもり14℃/夜15km(4m34s/k)電車A[Salomon Sonic RA2(789)]

火曜日。 

今日もどんより曇り空。 

朝、アラームが鳴らず10分巻き進行。自転車10km こいで電車に乗るまで、気持ちの余裕がなかった。 

朝の部。 

2km までアームウォーマー着。北風は冷たいけれど、動いていれば快適。 

きのうに引き続き、積極的に急がない方針。太もも側面に筋肉痛的強張りを感じる。日月曜の累積疲労かしら。 

なんだかんだで後半は流れに乗って、それなりのペースに達した。 

問題は12km のローソン×トリマポイ活で、広告を読み込み中からさっぱり先へ進まない。 

端末再起動でようやくまともに動いたが、これで10分以上を空費。 

こんなにしても、得られるのは5円相当…。 

 

夜の部。 

北東風が冷たく吹いている。 

理想±0。 

これで電車S を……と欲張らないことが肝心。 

が、だいたい向かい風+信号運が悪く足止めばかりで、早々に気持ちが挫けた。寒さで序盤は体が動かなかったせいもあるかも。 

数字自体は平均4分30秒台で、程よい満足感・

自転車10km、北風にあおられ、なかなか前へ進まない。夜にこれはキツいものかある。 

 

帰ると、健康診断の結果着。

8ヶ月前、まさかのC判を食らったLDL(悪玉)コレステロール値、-34と大幅改善。その他の項目もほとんどが良化した。

かくなる上は、二度と夜勤の仕事には戻らないことにする。 

10/26 wed:晴れ11℃/朝15km(4m37s/k),晴れ15℃/夜15km(4m18s/k)電車S[asics NovaBlast]

水曜日。 

自転車10km、出発時間と日の出がほぼトントンに……いつの間にやら。 

今日も北風が冷たく吹いている。雲多いのかな? と思われたが、電車に乗る頃にはきれいに晴れてきた。山々が澄み渡ってきれい。 

朝の部。 

風の冷たさはきのうより厳しい。アームウォーマーリリースに4km を費やした。 

ノヴァブラアシストでスムースな進行。12km のローソントリマポイ活もサクサク終えられたので。あしたかあさっての予定だったミルクホイップデニッシュ購入を前倒す。 

このカロリー脂質糖質オバケなジャンク菓子パンを食べるのが週の楽しみになってきた。

 

夜の部。 

風は少しは収まったのかな? 

理想の出発±0。 

条件的には電車S を……毎日同じことばかり考えてると思われるだろうが、実際そうなのだから仕方がない。朝、茅屋を出た瞬間から、早く帰りたいという気持ちしかない。 

今日は買い物して帰りたいなと出発時点で思っていて、ぜひ電車S に乗ってタイムロスを相殺したかった。が、2kmほど走ったところで、あーエコバッグ置いてきたよ……。 

これじゃあS に乗れたって意味ないじゃんか(そんなことはないのだけれど)と意気阻喪。どうしようか心の迷いが、急ぐのかのんびり行くのか半端な序盤のラップに現れていた。 

5km あたりを境に、ようやくガチで行く決心がつく。その後、7.2km から11.7km の約4.5km 間の信号をノンストップ。これで大勢を決した感があったが、ラスト2km もしっかりキロ4突破で余裕の電車S。 

今週はのんびり走るんじゃなかったのかよ。 

10/27 thu:晴れ9℃/朝15km(4m35s/k),晴れ14℃/夜15km(4m09s/k)電車SS[asics Evoride]

木曜日。 

平日フルセット4日目。先週よりは、楽な気もする……。 

冷え込みはきのうより強い。いよいよ耳が痛くなりだす低温。自転車10km、ペダルをがんばって漕いでも最後まで全く温かくならなかった。 

電車の中では意識朦朧としている。 

朝の部。 

今日も体があたたまるまでの数キロは辛い展開だった。 

アームウォーマーを5.5km でリリース。着けてる時間が日に日に長くなっていく。 

一時は4分10秒台に食い込む快速ペース。 

のんびり走るとか週始めの決意はどこかへ行ってしまったが、早く終わりたい気持ちのほうが強い。 

ローソントリマポイ活、やや手間取った。 

 

昼、どうも暴飲暴食が過ぎてお腹が張っている感じ。 

水分排出でカバーできた夏は、ある意味楽だった。 

トイレで離席多すぎ。 

 

夜の部。 

風も弱く穏やかな秋の夜。 

理想の出発−3分。 

これはS は余裕、がんばればSS も狙えそう。 

きのうエコバッグを忘れて今日こそ買い物で寄り道ゆえ、できればSS+終電でささっと電車を降りたいところ。 

入りの1kmが4n19s、4-5kmが3m59s で、早くもキロ4クリア。 

ちょこちょこ信号足止めをくらい、ラップの割には余裕のない進行だったが、12km あたりで成功を確信する。 

13-14km でもう一度キロ4突破し、発車2分前に電車SSに乗車成功。やったぜ。 

 

[買物]

Amazon から届く。

DVD「ほんとにあった怖い話 新装版」

「リング」や「呪怨」へ繋がるJホラーの原典と話には聞いていたけれど、長らく廃盤でプレミア化していた。

お手頃価格だったこともあり、確保。

 

10/28 fri: 晴れ11℃/朝15km(4m37s/k),晴れ14℃/夜15km(4m19s/k)電車O[asics MagicSpeed]

金曜日。 

冷え込みはきのうよりは緩いような。それとも慣れただけかな? 

大会前最後の平日15×2。夜の部はラーメン大勝へ寄り道のため、延長2km の予定。 

シューズは、マジックスピードを平日初登板。 

アッパーの締まり具合など履き心地がメタスピードスカイと通じる部分があり、本番前に慣れておきたかった。 

朝の部。曇りがちだったが、ゆっくり青空お目見え。 

マジックスピードは、一応カーボンプレート搭載シューズ。ラップも速くなることを期待したが、思ってたほどでもないな……。改めて、ノヴァブラよりはグライドライド寄りのシューズな印象。安定感はある代わりに、けっこう自力で走らないといけない感触がある。 

信号にもやたら足止めされ、ローソン到着はノヴァブラで走った水曜日に全然及ばなかった。 

 

夜の部。 

理想の出発+127分。 

4月以来、最悪の居残りを強いられた。 19時で終わらないだろうことは覚悟していたけれど、まさか20時を過ぎてもとは……。 

おかげでラーメン大勝で外食する予定がおじゃんに。大会前の大事なルーティンが……嫌な予感がする……。 

ふだんなら茅屋にとっくに着いてる時間になっても、まーだ走ってるよ……。 幸い思ったほど寒くなく助かった。

朝よりはマジックスピードの強みを活かせた気がする。この靴、やはり安定走行に全振りしている感じ。

乗れた電車は……O(オー)! 日ごろA だのS だのが当たり前ななか、こんなアルファベットを入力することになろうとは。 

あっちこっちで遅延が発生していたが、乗り換えがかえってスムースになりラッキー。 

自転車10km、もう無心で漕いでいたが、ふと空を見ると東の低い空にオリオン座。

10/29 sat:晴れ20℃/3km(3m42s/k)[asics MetaSpeed Sky(9)]

ラップ:4m08s-3m48s-3m09s

土曜日。

きれいに晴れている。

昼前まで起きられないことを毎週のように繰り返してきたが、今日は前の晩が遅かった割になぜか調子が良い。

それでも明日の大会を控え、疲労を抜きたかったので、身動きは最小限に。

何と言っても2年9ヶ月ぶりのフルマラソン、準備するにしても色々忘れている。こういう時、このブログに記録を残しておいて良かったと、しみじみ実感する。

前日のマジックスピード登板のせいか、足に筋肉痛の走り的な疲れを覚えるなか、昼過ぎ、最後の刺激を入れるべく外へ。

大会シューズのメタスピードスカイに加えて、明日着用予定のメタレーサータイツの試し履きも兼ねて3km。

1.9km までは楽なペースで。それでもキロ4前後になってしまうのが、メタスピスカイの素晴らしいところ。

そしてラスト1km だけマジ走り。後半向かい風になったにも関わらず、3m09s。練習で3分00秒台は、これまでヴェイパーフライネクスト%に初めて足を通した日(2020/1)の、追い風参考記録のみだったりする。

(※追記:↑勘違い。この時のラップでも3m15s だった。つまり、練習で3分00秒台を出したのは今日この日が初めて、ということになる)

 

これにて、明日の「水戸黄門漫遊マラソン」に向けた準備は全て完了する。体調的には珍しくオールグリーン。さあどうなることか。