曇り予報だったが、なんだかんだで晴れ間ものぞく。それなりに暑くなってしまう下で、電車無用ラン(19-77)。

今週は特別進行により、日曜から数えて三回目になる変わり映えしない道のりに、もう飽き飽きしている。

最初から時計は見ない方針で、淡々と走行。終わってからラップを見ると、↑の通り比較的きれいな線を描けたけれど、道中の辛さは相当だった。

16km の水場にて、補給中の一瞬で蚊に足を刺され、満足に水を摂取できないまま逃げ出す。なので、ろくすっぽ走らないうち、喉の渇きが再来。2km 先なスーパーのフードコートで補給し直す羽目になる。

ラスト6km はノンストップ。4m37s-4m31s-4m29s-4m10s-4m20s-3m59s。

 

ラン:35km

1km平均ラップ:4m46s

ベストラップ:3m59s(34-35k)

消費カロリー:2502kcal

天気:晴れ晴(気温28℃:14時)

 

帰宅後、疲れているのに全く体が休まらない。

起きていても何もできないが、眠ろうとしてもかなわず、時間が無為に過ぎていく。

 

[漫画]

いしかわえみ「絶叫学級(10)」(2012年集英社りぼんマスコットコミックス)

疑心暗鬼の果てに友人二人を真っ暗な瞳で階段から突き飛ばす「図書室の魔女」、喉が腫れてると思って鏡に映してみたら口中に人面疽!「奇跡のソプラノ」、最後のコマの手前の人物は誰なんだ「エミリーちゃん家」、気がついたら体が男の子化していたという、ひとり「君の名は。」=性同一性障害の物語になった「男の子と女の子」、そしてストーリーテラー・黄泉の過去エピソードな3巻からの続編「黄泉の誕生」を収める。

「優美」から「黄泉」への変貌には、ガス爆発でいじめっ子もろとも自爆後に、もう一段階あったことが明らかに。優美の人物像に深みを与えている。さらっと登場する「絶望の神」、まるでクトゥルー神話だ。

「男の子と女の子」にて黄泉が男性化した「黄泉男」は、作者も気に入ったのか次巻以降も理由なく登場する。


[買物]

biccamera.com から届く。

ハセツネのヘッドランプ用。

Amazon やヨドバシ.com で扱っておらず。リチウム乾電池、需要も供給も尽きているのでは……。

 

 

[2k]