雨。

やむなく本降りの中を走る。

 

ラン:7km

1km平均ラップ:4m17s

ベストラップ:4m10s(3-4k)

消費カロリー:513kcal

天気:雨(気温24℃:11時)

 

午後、「第3回筑波連山天空ロード&トレイルランinいしおか大会」の前日受付へ。

国道6号が牛久・土浦と渋滞で、なかなか進まず困った。

受付を済ませて、14時より説明会。月曜日の台風で、山道はかなり荒れているとのこと。

UTMF ウルトラ・トレイル・マウント・フジのポイント対象から外れたことや、この説明会後に石岡駅へ戻るバスが17時までないことが明らかになるや、会場が少々不穏な空気になる。

40分ほどで終了。

とりあえず雨はやんだものの、望める筑波連山は雲の中。

明日が心配になる。

 

すぐさま茅屋へとんぼ返り。

土浦6号バイパスの渋滞を回避すべく、旧道へ。ところが土浦市街はお神輿が練り歩いて、道は混み混み。バイパスを走り続けていた方が速かったと思われる。

16時過ぎに帰宅。

明日の準備をして、さっさと寝る。

 

エルパカから本とCDが色々届く。

ここ数年、好きなアーティストのCD も国内盤なら1年後のレンタル解禁を待ったり、海外盤はitunes を頼ったりしてきたのだけれど、方針転換。

エルパカのクーポン還元キャンペーンで購入し即ディスクユニオンに売却を繰り返して、新譜をどんどん聴いていきたい。今月は10000円で30%クーポン還元の特別キャンペーンで購入できて、ありがたい。

 

[音楽]

MoonbathersMoonbathers
1,872円
Amazon

・オランダのフィメールシンフォニックゴシックメタルDelain の5th「Moonbathers」

2016年/Disc.1-11Tracks:47m24s Disc.2-6Tracks:25m20s:★4

元Within Temptation のキーボードが立ち上げた、音楽性もWT の弟分的な彼らのアルバムも、はや5枚目。

前作の4th「The Human Contradiction」(2014)は、名盤だった3rd「We Are The Others」(2012)をダーク&ヘヴィに寄せた焼き直し的作風で、やや物足りなさを覚えた。

先んじてリリースされたEP「Lunar Prelude」(2016)はスルーしてフルアルバムの完成を待っていたのだけれど、ジャケットの雰囲気も3rd に回帰した本作は良い意味で期待を裏切ってきた。

トラック1「Hands Of Gold」のイントロから、重厚なオーケストラとバンドサウンドの競演にテンションはいやが上にも高まる。オーケストラの導入は多くのシンフォニックメタルバンドの飛躍点だけれど、Delain も本作で一気にクオリティを底上げしてきた。「Hands Of Gold」は、Within Temptation の「Iron」を彷彿とさせ、アルバムの雰囲気もWT の5th「The Unforgiving」に通じている。

EP 盤で披露済みのトラック3「Suckerpunch」は、オーケストラと今日のEDMっぽいデジタルサウンドを融合させて、全部乗せな楽曲。サビの「ウォーオーオーオーオー」は、ライブ映え必至だ。

DELAIN-Suckerpunch(Official Video)/Napalm Records(Youtube)

前作では薄味に感じられたメロディも見事に持ち直して、あの3rd を越えてくる好印象。トラック5「Chrysails-The Last Breath」では、静かなピアノのイントロからオーケストラの大合奏への映画音楽的盛り上がりが、Adeleの007テーマ曲「Skyfall」にも通じる。またトラック9「Scandal」では、ポップス色を強調したキャッチーな身軽さも披露。

高い完成度を保って、50分足らずでエンディングを迎えるコンパクトさだけが惜しまれるけれど、Disc-2 のライブ音源やオーケストラヴァージョンも加えれば70分超えのボリュームがある。

ラストトラック11「The Monarch」は、1st のトラック1「Sever」を思い出す曲調。ここに来て原点に立ち返るのは、何か意図があるんだろうかと余計な心配を思う。

 

・ドイツのヴァイキングフォークメタルEquilibrium の5th「Armageddon」

2016年/11Tracks:50m10s(Disc.2インスト盤:50m19s)★4

2nd「Sagas」の10分越えの大曲「Mana」に惚れ込んで以来、このジャンルでは唯一追いかけているバンドの新作。一聴して耳に残るシンセやフルートで、パワーメタルの強さと民族音楽的な郷愁を併せ持つ音楽が特徴。

作品を重ねるごとにどんどん取っつきやすくなっている印象だが、本作は大半の楽曲が4分台とコンパクトにまとめられ、アルバム恒例のラストの大曲も7分どまり。先のDelain 同様、50分そこらでアルバムの端に達する物足りなさは、これだけのクオリティを備えたアルバムゆえ余計に悩ましい。Disc-2 のインスト盤も聞き込んでねということなんだろう。

EQUILIBRIUM-Helden[Youtube]

問題作たる、トラック9「Helden(英雄たち)」。

中盤の間奏部(2:30~)に至るや、合いの手的に鳴り出す「ポヨォン」と馴染み深い音。……マリオのジャンプ音じゃないか。そこから続けざまに奏でられるのは、「悪魔城ドラキュラ」的コナミサウンド。彼らの音楽的バックボーンは、まさかのファミコンに由来しているんだろうか。

 

[テレビ番組]

BS1で、「ラン×スマ 街の風になれ」

秋元才加が真鍋未央コーチの指導の下、腸腰筋トレーニングに挑む。

秋にハーフマラソンを走ることも発表された。

 

[ゲーム]

PS4「地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR」(2015年D3パブリッシャー)

20日目、1時間弱。

引き続き、ウイングダイバーでミッション73「闇の魔窟」と74「殺戮の女王」を難易度INFERNOで、武器集めに励む。

 

今週の走行距離:33+22+26+7+7=95km(前週-24km)