徐々に興奮対象になる物も状況も分かってきて放鳥中はそれらに触らない放鳥中は帽子被ったり怪しい時には厚手の手袋で指に乗ってもらったりととにかく噛まれないように気を付けました。
トレーニングやフォージングで頭を使うと満足して脳が疲労し休息に入る時間が増えシャケる頻度が下がるそうです。
トレーニングは遊びたいが勝ってやる気にならないからもう全然やってないけどケージの中ではしっかり頭使ってもらってます。
破壊系のおもちゃより知育玩具系のおもちゃのが好きな子で外せるパーツ類はじゃんじゃん外し
ボルトの端のキャップを外しナットをクルクル回し外したり
鳥さんがやると結構時間がかかるし頭も使え良いおもちゃなんですが実際どの程度脳を使って疲労してるか分からんし頻度の対象もなく効果は不明ですが忙しくさせてシャケる暇を与えるな❣️は良い対策だと思いました。
だいちゃん今2歳7ヶ月🎂
1ヶ月程前くらいからかな、落ち着いてきたなと感じてます。
ペットシーツなんて持ってたら飛びかかってきてたのに見てもスルー
手を毛繕いしてくれてたと思ったらワナワナ羽広げ始め…
「だいちゃんだいちゃん
」と呼ぶと声が耳に届くようになった(笑)
ピタッと止まるからすかさず褒めて他に気を逸らしたりできるようになった。
年齢を重ねると突発的な攻撃は減るもののシャケらなくなるということはないんだけど😅
10歳を過ぎたシロハラさんでもシャケる時はシャケるそうです😂
もうね、大変だった時期なんか忘れてしまうほど以前のように触れ合えるのが嬉しいです😭