Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




映画「ファイナルディスティネーション」

※動画はシリーズの別作品

人気シリーズなんで

見ようみようと思いつつ

見てなかった。




Final Destination=終着地点、最終目的地




人間の最終目的地は

誰がどう言おうと「死」なんですよね



生きとし生けるもの

すべからく死に向かっている



全ての選択は死に向かっている




どこでいつどう死ぬか

選択はそこに影響する変数でしかない

そんな風にも言える




しかし人間は生きるために生きてる

生きるために選択する



その一つの形が

子孫を残すこと。




自分ではなく

子孫を残すことで「生きる」





さて、本作のテーマはそんな「死」



夢をきっかけに

一度回避「してしまった」

死がつきまとう。




かなり面白かったです。




この後の続編がどうかは知らんけど

無印はとにかくよくできてる。

続編も見たら書きます!








 

◆Today's Theme


Bc.digbyanaです。 



これもまた

植え替えをサボってる株の一つ

20250809



といっても

去年買ったばかり…のはず



なので、まぁ

そんなに焦ってるわけではない。




ただ、一番花が楽しみな株ではある


根っこがもう外に出てしまってる


これも秋に植え替えるかなー



カトレアの植え替え、株分けが

うまくいかない理由を

少しまとめておきましょう





カトレアの株分けがうまくいかない原因は、

バルブや根の構造を正しく理解していないことや、

分ける時期・管理環境が適していないことが多い

だそうです…😹😹😹




株分けがうまくいかない主な理由


◆1株あたりのバルブ(偽球茎)が少なすぎる
分けた株にバルブが3本未満だと、開花や新芽展開のエネルギーが不足しやすく、根も弱りやすい

◆新芽が動き出す前に分けている
根が伸び始めるタイミング(新芽の基部が膨らみ、根の先端が白く見え始めた時)がベスト。
休眠期や新芽が固まってから分けると、発根せず衰弱しやすい。

◆古い根を傷つけすぎている
株分け時に古根をすべて切り落とすと、発根まで水分吸収ができず萎れやすい。

切り口の殺菌が不十分
カトレアは傷口から細菌・カビが入りやすく、特に湿度が高いと腐敗しやすい。

◆植え込み後の過湿
根がまだ少ない状態で水を与えすぎると、根腐れが早期に発生する可能性が高い


💡 ちょっとしたコツ

株分け後に湿った水苔を根元だけ軽く当てて、外側は乾きやすくしておくと、発根促進と蒸れ防止が両立できます。

また、分けた株は数週間〜1ヶ月、明るい日陰で風通し良く置くと回復が早い




 理論はね

わかりますよね😹笑




あとは、それを実践できるのか

あるいは

自分の環境の中で実現できるのか

そう言うことなんですけどね。



意識の有無は大きいですからね。





頑張るぞい












◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ