Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




8/15

終戦記念日ですね。







なんの日かというと

ちょうど80年前の今日

玉音放送が流れた日なんですよね。




玉音放送というのは

昭和天皇自らが原稿を読み

ポツダム宣言の受諾と日本の降伏を

国民に伝えた日

ということになります。




 

36年生きてきて

戦争についての危機感を現在ほど感じたことは

きっとなかったと思います。





これまでにも、ニュース上では

アフリカでの内戦や

9.11に始まるアメリカの対テロ戦争

東ティモールの内乱

2014〜のウクライナ戦争

いろいろありました。



それでいうと、地球上から戦争が一つもない期間は

人類史上、

ほとんどないんじゃないかな。




それでも、

日本に住んでいて北朝鮮のミサイルが飛んだ

00年代初期以来、

戦争が始まるかもしれないという危機感は

これまでにないほどに

高まっている気がする。






にわかに、日本の核武装が

議論されている。




非核三原則を作ったあの頃とは

世界情勢や科学技術のレベルが

全く異なる状況にあるのは誰しも理解してる。



そんな中で、

平和の理念を具体化し、守る術は何か?





今の世の中、国際的にも、

あるいは、

国内の身の回りにおいても

課題となってるのはこういうことじゃないかと

思います。



「正しさや理念的な正義が

通用しない

暴力的な現実が存在する」





宗教や一部の特殊な国家以外で

戦争を仕掛ける先進国があるとは

思ってなかった。


日本の中で、闇バイトという

強盗殺人が横行すると思ってなかった。


政治家が銃撃されたり、

国民に圧政を敷くとは思ってなかった。


他者の命を危険に晒すような政治家が

支持を得る日が来るとは思ってなかった。







そんなものは幻想だったと

嘲笑うかのようなニュースが

毎日のようにネットやテレビを賑わしている。




 


核は抑止力、使うことが想定されてない

そんなこともまた

幻想である気がしてならない。




多くの人が無意識的にそう信じたいと

願えば願うほど、

逆張りに価値が生まれる。

功を奏する。






そんなことを考え始めると

出口のないループに陥る。





「正しさ」→「逆張り」→「新たな正しさ」→「逆張り」…


真理と虚無、真実と虚構、信念と懐疑

中身のない議論だけが

拡散していく。




まさに、世界が習熟し

情報があふれ、暇を持て余し始めた現代

そんな世界になってきてるんじゃ無いか。





即時的な、ファッション的な「正しさ」に

流されることのないように

1人にならないこと、

それが大事な気がする。




これはネット上の

たった一つの意見が近いだけの

顔も素性も生活レベルも知らない

何一つ共有していない

フォロワーの話ではない。


もっとアナログな繋がり。






終戦記念日

戦争を知らない我々は

何を思うべきか。




80年たって

戦争を語れない世界になった我々は

いかに生きるべきか。





なんかそんな事を誰かと話す

そんな日になっても

一年に一日くらいはいいんじゃないかなって、

そんな風に思った朝でした




当たり前の明日が

当たり前にくる日を願って。







 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ